ホテル グランパシフィック メリディリアン〜日本科学未来館
(English)
【関連サイト】 | ゆりかもめ線 お台場海浜公園〜船の科学館〜テレコムセンター | |
お台場散策 台場〜船の科学館〜テレコムセンター〜テレポート駅界隈 |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
ゆりかもめ線 台場駅風景 ![]() 後方にあるのは、ホテル グランパシフィック メリディリアンで、ゆりかも線を挟んでホテル日航東京がある。 |
![]() |
ゆりかもめ線 台場駅風景 ![]() お台場冒険王で賑わうフジテレビは、ウエストプロムナードを挟んでホテル グランパシフィック メリディリアンの反対側にある。 |
![]() |
フジテレビ お台場冒険王風景 ![]() 台場駅を出た人波は普段は海浜公園側にある自由の女神を目指すのに、吸い込まれるようにフジテレビのお台場冒険王の会場に向っている。 |
![]() |
フジテレビ お台場冒険王風景 ![]() 右正面奥の中央に四角い穴の開いたビルはテレコムセンターで、この途中にお台場冒険王の別会場がある。向かって左側(北側)が冒険ランド、右側が「北斗の拳」の北斗ミュージアムである。 |
![]() |
東京ベイシャトル バス停 #1 ホテル グランパシフィック メリディリアン ![]() ホテル2階の入口脇にあり、東京ベイシャトルだけでなく、成田や羽田行きとか、ディズニーリゾート行きなどがあり、共用のバス停となっている。 |
![]() |
東京ベイシャトル バス停 #1 ホテル グランパシフィック メリディリアン ![]() |
![]() |
ホテル日航東京 ![]() ゆりかもめ線の反対側にあり、けして低層ではないが、ホテル グランパシフィック メリディリアンが高層の四角い建物なのに対し、お台場海浜公園に面して扇形に見える。 |
![]() |
ホテル グランパシフィック メリディリアン ![]() 1階の道路に出て、左折し、ゆりかもめ線の高架に沿って歩く。 |
![]() |
船の科学館に向う。 ![]() |
![]() |
首都高湾岸線の上を歩く ![]() 左側の建物はフジテレビである。 いつも空いているが、5月の連休の時は東京ディズニーリゾートに向う車の渋滞に巻き込まれ、全く車は動かなかった。 この陸橋を越えた所の潮風公園前交差点から戻りのバスが左から出てくる。 |
![]() |
船の科学館 ![]() かってここにl自沈した北朝鮮の工作船が展示されていたが、生々しい弾痕が刻まれ、機関銃など重装備の船に息を呑む人が多かった。 |
![]() |
東京ベイシャトル バス停 #2 青海臨時停車場 ![]() |
![]() |
ゆりかもめ線 船の科学館駅風景 ![]() バス停は専用のバス停で、ゆりかもめ線の船の科学館駅の手前にある。 |
![]() |
左折して日本未来科学館へ ![]() 銀色の玉はプラネタリウムである。中央やや右の青いビルはテレコムセンター駅近くの青海フロンティアビルである。 |
![]() |
東京ベイシャトルのバス ![]() 港区のちいバスや、台東区のめぐりん、渋谷区のハチ公バスなどがいずれもマイクロバスなのに、企業が費用を負担しているだけあって、大型のしっかりしたバスで、デザインも様々である。ちなみにコミュニティバスは乗車料金が100円だが、これは無料である。 このシャトルバスは負担する企業はそれぞれ違うが、メトロリンク日本橋や、丸の内シャトルも同じ運用である。 |
![]() |
東京ベイシャトル バス停 #3 日本科学未来館 ![]() バスは道路を右折し、わざわざ駐車場脇の入口前に付ける。但し、日本科学未来館の入場口とは反対側で、少し歩かなければならない。 |
![]() |
日本科学未来館 ![]() |
![]() |
日本科学未来館 ![]() 「マンモスからの警告」点が開かれており、小中学生と、その父兄で入場口は長蛇の列である。 |
![]() |
東京国際交流館 ![]() 日本科学未来館の反対側にあり、台場駅からのウエストプロムナードに沿ってあり、もう少し進むとゆりかもめ線のテレコムセンター駅である。 |