|
夢の下町(両国ルート) 始発バス停 東京駅丸の内北口
夢の下町は、東日本大震災直後から運行休止していたが、7月20日に経路、運行形態を変更して再開した。
路線は東京スカイツリー経由で両国行きと錦糸町行きとに分かれ、上野松坂屋前が始発となる。錦糸町行きが中心となり、平日で15便対9便、土休日では17便対5便となる。従来の東京駅〜両国は土休日の4便だけとなる。
夢の下町は、都営の観光バスであるが、扱いは急行の路線バスで、料金は通常の200円と同じで、格安である。
駅数 14
【撮影記録】
平成23年 8月 31日 晴れ 後 曇
10:10〜13:25 16,300歩(概算 12.2km 地図上の距離 11.5km)
台風12号の影響で午後から雨が降り、そのご数日雨との天気予報で、アタフタと撮りに出かけた。台風が西にずれ始めたので曇り空で済んだが、蒸し暑さが戻り、酷使したためか熱中症計が壊れてしまった。以前と同じルートだが、神田駅前、須田町などが新設されていた。 |
|
東京駅 復元改修工事中の丸の内北口
かなりドーム部分の形が変わってきている。 |
|
東京駅 丸の内北口風景
手前から丸の内ホテルや丸善丸の内本店がある丸の内オアゾ、新マルビル、丸ビルが見える。 |
|
東京駅 丸の内北口 丸の内オアゾ
バス停は丸の内オアゾの丸の内ホテル前にある。 |
|
丸の内一丁目交差点で右折、永代通りへ |
|
永代通り サビアタワー
東京駅の北端にある日本橋口近くを進む。 |
|
永代通り JXビル前の金色のプロメテウス像
金色のプロメテウス像と言えば、内幸町の西新橋交差点の新日石ビル前に飾られていたが、いつの間にか無くなっていた。
何故ここに、と思ったら新日石HDと新日鉱HDが経営統合してJXHDとなり、本社が移転したので像も移転されたようである。 |
|
永代通り 呉服橋交差点
呉服橋跡
以前、ここには外堀があり、江戸城の外郭門の一つ呉服橋門がありました。そして、門に付属する橋である呉服橋が架けられました。
「御府内備考」という史料の「呉服橋御門」の項には、橋の由来が次のようにあります。
古くは後藤橋といへり。【寛永中江戸絵図】呉服町へ出る御門なれば呉服橋と唱へ来れりと。「江戸紀聞」今按に、寛永の頃後藤橋と称せしものは、御門外に呉服師後藤が宅地あるよりの私の 呼名なるべし。(後略) これによれば、呉服橋と呼ぶのは呉服町へ出る門に架かるためで、また寛永(一六二四〜四三)頃に後藤橋と呼んだのは門外に呉服師の後藤家の屋敷があったためとしています。
なお、外堀が昭和二十九年(一九五四)頃から埋め立沿いの橋は次第に姿を消していきました。 |
|
永代通り 呉服橋交差点で外堀通りを渡る |
|
永代通り 呉服橋交差点 パソナビル
ビルの壁面全面を緑化していることで有名なビルである。 |
|
永代通り 熱中症計は厳重警戒
現在時刻は10:20で、温度31.5℃、湿度は68%、熱中症計は厳重警戒である。
温度はともかく、台風が近づいているせいか、湿度は早くも70%近くで蒸し暑さを感じる。 |
|
永代通り 日本橋交差点で左折、中央通りへ
交差点角はCOREDO日本橋である。
COREDOはCORE(核)、EDO(江戸)を合成した造語だが、最近三越前にCOREDO室町ができた。 |
|
中央通り 日本橋 |
|
中央通り 日本橋 東京都の紋章を持つ獅子像
紋章は東京市が明治22年に制定し、昭和18年に東京都になっても引き継がれた。
太陽から6方に光りが放たれているさまを表現している。 |
|
中央通り 日本橋 麒麟像 |
|
中央通り 日本橋北詰交差点 東京市道路元標 |
|
中央通り 日本橋北詰交差点 三越新館 |
|
中央通り 三越本店 |
|
夢の下町(両国ルート) #2 バス停 日本橋三越 |
|
夢の下町(両国ルート) #2 バス停 日本橋三越
夢の下町バスの路線図である。下が東京駅丸の内北口、赤のラインは秋葉原の歩行者天国実施時の経路、終点の両国までの経路が描かれている。
錦糸町行きは上野松坂屋前からなので、表記されていない。 |