万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 中央線快速H2202 目次 新宿〜中野〜荻窪 目次  新宿〜中野坂上〜中野 目次  新宿〜新宿副都心〜成子天神社 中野〜大久保通り〜名刹高円寺  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


青梅街道〜中野坂上〜中野

【関連サイト】   JR 中央線快速H16
JR 総武線H2010
東京メトロ(旧営団) 丸ノ内線H2001


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

青梅街道 成子天神下交差点 青梅街道 成子天神下交差点 

三叉路で、左折すると公園通りで、中央公園に向かう。
青梅街道 北新宿地区再開発計画 青梅街道 北新宿地区再開発計画 

成子天神下交差点から淀橋に至るかなり広い区域での再開発が進められている。工事区域を囲う塀が出来てから数年経つが、やっと建設が始まった、と言う感じである。
青梅街道 北新宿地区再開発計画 青梅街道 北新宿地区再開発計画 

左の三角形の角が淀橋である。
青梅街道 神田川に架かる淀橋 青梅街道 神田川に架かる淀橋 

「淀橋」の名は、江戸時代の三代将軍徳川家光が名づけたといわれています。
 古くからあるこの橋は、昔は「姿見ずの橋」とか「いとま乞いの橋」といわれていたといいます。このあたりでで中野長者といわれていた鈴木九郎が、自分の財産を地中に隠す際、他人に知られることを恐れ、手伝った人を殺して神田川に投げ込みました。九郎と橋を渡るときには見えた人が、帰るときには姿が見えなかったことからその名がついたといわれます。
 江戸時代の初めに鷹狩りのためこの地を訪れた将軍家光はこの話を聞き、「不吉な話でよくない、景色が淀川を思い出させるので淀橋と改めるよう」に命じ、これ以降、その名が定まったそうです
青梅街道 神田川に架かる淀橋 青梅街道 神田川に架かる淀橋 
青梅街道 神田川に架かる淀橋 青梅街道 神田川に架かる淀橋 
青梅街道 満開の桜 青梅街道 満開の桜 

淀橋のすぐ先で、中野坂上交差点手前のコインパークの上に満開の桜があった。
青梅街道 中野坂上交差点で山手通りを渡る 青梅街道 中野坂上交差点で山手通りを渡る 
青梅街道 中野坂上商店街 青梅街道 中野坂上商店街 
青梅街道 中野坂上 宝仙寺 青梅街道 中野坂上 宝仙寺 

宝仙寺は漫画家赤塚不二夫の葬儀が行われたところで、三重塔がある大寺である。

武州多摩郡中野明王山聖無動院宝仙寺縁起によると、宝仙寺は、平安後期の寛治年間、源義家によって創建されました。このとき義家は、奥州・後三年の役を平定して凱旋帰京の途中にあり、陣中に護持していた不動明王像を安置するための一寺を建立したのでした。
その地は、父頼義がかって祭祀した八幡社のある阿佐ヶ谷の地で、この造寺竣成の時、地主稲荷の神が出現して義家に一顆の珠を与え 
 「この珠は希世之珍である
  是を以って鎮となさば
  則ち武運長久法燈永く明かならん」
と言いおわるや、白狐となって去りました。これにより山号を明王山、寺号を宝仙寺と号したと伝えられます。
青梅街道 中野警察署 青梅街道 中野警察署 
青梅街道 中野新橋入口交差点 青梅街道 中野新橋入口交差点 

東京メトロ(旧営団)丸ノ内線方南町支線は、この交差点手前から南に分岐し、中野新橋駅を経て方南町に向かう。
青梅街道 鍋屋横丁交差点 青梅街道 鍋屋横丁交差点 
青梅街道 杉山公園交差点で右折、中野通りへ 青梅街道 杉山公園交差点で右折、中野通りへ 
中野通り 中野五差路交差点で大久保通りを渡り、直進 中野通り 中野五差路交差点で大久保通りを渡り、直進 
中野通り 中野五差路交差点で大久保通りを渡り、直進 中野通り 中野五差路交差点で大久保通りを渡り、直進 

総武線沿線を歩いた時には中野駅からこの交差点に来て、大久保通りを東進した。大久保通りを直進すると総武線の大久保駅に着く。
JR 中央線快速 中野駅 JR 中央線快速 中野駅 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 中央線快速H2202 目次 新宿〜中野〜荻窪 目次  新宿〜中野坂上〜中野 目次  新宿〜新宿副都心〜成子天神社 中野〜大久保通り〜名刹高円寺  ページ トップ