万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 小田急 江ノ島線H2405 目次 藤沢〜鵠沼海岸〜片瀬江ノ島 目次    善行駅〜藤沢本町駅〜藤沢駅 鵠沼海岸駅〜国道134号〜片瀬江ノ島駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


藤沢駅〜藤沢警察署前交差点〜本鵠沼駅

【関連サイト】   小田急 江ノ島線H1811


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR 藤沢駅 北口 JR 藤沢駅 北口 

【撮影記録】
平成24年 5月 16日 晴れ
9:15〜10:45 9,500歩(概算 7.1km 地図上 6.9km)
小田原線 藤沢〜片瀬江ノ島
営業距離 4.5km 駅数 4

前回は線路沿いを歩くということで、住宅街で道に迷った反省から、バス通りをキーとしてコース設定をした。しかし、鉄橋と歩道橋とを間違え、住宅街に入ってしまった。道を聞いて藤沢警察署前に出たが、帰宅後地図を精査したら、そのまま住宅街を歩けば本鵠沼駅に出ることができた。
藤沢駅前 藤沢ルミネプラザ 藤沢駅前 藤沢ルミネプラザ 
JR 東海道線沿いに西進 JR 東海道線沿いに西進 
JR 東海道線沿いに西進 一本松交差点 JR 東海道線沿いに西進 一本松交差点 
小田急 江ノ島線鉄橋下の踏切を渡る 小田急 江ノ島線鉄橋下の踏切を渡る 

本来は、この先の湘南新道(県道30号)の陸橋を渡り南下する予定だった。鉄橋と陸橋の違いに気付かず、前回のコースと同じ道を歩んだ。
住宅街を南西に進む 住宅街を南西に進む 

どう考えてもバスが走る湘南新道(県道30号)ではないので、地元の人に聞いたら、鉄橋と陸橋の違いが分かった。そのまま直進し、畳屋で右折すると藤沢警察署前に出るとのことだった。
住宅街 畳屋角で右折、道なりに進む 住宅街 畳屋角で右折、道なりに進む 

結論から言えば、このまま直進すれば本鵠沼駅前に出られた。但し、今回歩いた以上に駅前付近は狭い道で、道に迷いかねない。
突き当りの信号で左折、湘南新道(県道30号)へ 突き当りの信号で左折、湘南新道(県道30号)へ 
湘南新道(県道30号) 鵠沼歩道橋 湘南新道(県道30号) 鵠沼歩道橋 

歩道橋の先に藤沢警察署があり、Y字路で左折する。
湘南新道(県道30号) 藤沢警察署前交差点で左折 湘南新道(県道30号) 藤沢警察署前交差点で左折 
藤沢警察署前交差点で左折後、すぐ左折して住宅街へ 藤沢警察署前交差点で左折後、すぐ左折して住宅街へ 

右に藤沢警察署があり、交差点で左折してすぐ左にある一方通行の狭い道を南下する。
住宅街 道祖神、庚申塔 住宅街 道祖神、庚申塔 

住宅街に入ってすぐのY字路にあり、右折する。

ここでは道幅があるが、すぐ狭くなる。軽自動車ならば安心していられるが、5ナンバーでぎりぎり、3ナンバーだとすれ違うのも大変である。
道祖神庚申塔の由来 道祖神庚申塔の由来 

道祖神
 道祖神は路傍の神で、集落の境や、村の中心、村内と村外の境界や、道の辻、三又路などに、石碑や石像の形態で祀られる神で、村の守り神、子孫繁栄、交通安全の神として信仰され、広く全国的に分布をしている。
当地域のものは、明治四十二(一九O九)年正月建立された。

庚申塔

 庚申塔は当地では、宝暦三(―七五三)年に、中国より伝来した庚申信仰に、基づいて建立された。
起源は中国の道教で、日本に伝わって変化し、「見ざる、言わざる、聞かざる」の教えが庚申講となった福の神である。
道祖神庚申塔の由来 道祖神庚申塔の由来 
小田急 江ノ島線 本鵠沼駅 小田急 江ノ島線 本鵠沼駅 

住宅街を道なりに歩くと本鵠沼駅に着く。



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 小田急 江ノ島線H2405 目次 藤沢〜鵠沼海岸〜片瀬江ノ島 目次    善行駅〜藤沢本町駅〜藤沢駅 鵠沼海岸駅〜国道134号〜片瀬江ノ島駅  ページ トップ