万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 東上線H2302 目次 池袋駅〜ときわ台駅〜和光市駅 目次  池袋駅〜大山駅〜ときわ台駅 目次     北池袋駅〜下板橋駅〜大山駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


池袋駅〜池袋大橋〜北池袋駅

【関連サイト】  


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

東武 東上線 池袋駅 東武 東上線 池袋駅 

東上線は池袋駅を始発とし、和光市、志木、朝霞、ふじみ野、川越市を経て寄居を終点とする。しかし、今回は小江戸の川越市までとする。
駅数 22、営業距離 31.4km

【撮影記録】
平成23年 2月 7日 快晴
10:15〜11:45 9,000歩(概算 6.3km 地図上の距離 6.3km)
東上線 池袋駅〜大山駅〜ときわ台駅
営業距離 6.3km 駅数 5

地理不案内な埼玉で、小江戸で売り出し中の川越を最終地に東上線を歩くこととした。池袋からときわ台までは住宅地に線路があるため、目標が取りにくく、細かい地図を見ながら歩いたが、意外に簡単に着くことができた。とは言え、北池袋までは四苦八苦したが。
東武 東上線 池袋駅 東武 東上線 池袋駅 

池袋駅は西武(東口)と東武(西口)を結ぶコンコースがメインストリートで、途中にJRがある。
東上線沿線を歩くための北口は西口手前で角を曲がるため分かりにくく、コンコースを行きつ戻りつした。
都道411号(池袋谷原線)を北上 都道411号(池袋谷原線)を北上 

JR、東上線沿いに北上する。
都道411号(池袋谷原線) 池袋大橋西交差点 都道411号(池袋谷原線) 池袋大橋西交差点 
都道411号(池袋谷原線) 線路沿いの側道を進む 都道411号(池袋谷原線) 線路沿いの側道を進む 

側道には放置としか見えない自転車置き場が設けられており、その脇を進むと正面に池袋大橋に行くための階段が見える。
都道411号(池袋谷原線) JR、東上線を跨ぐ池袋大橋 都道411号(池袋谷原線) JR、東上線を跨ぐ池袋大橋 

手前が東上線で、次に埼京線、山手線と続く。
都道411号(池袋谷原線) 池袋大橋 突き当たりで右折 都道411号(池袋谷原線) 池袋大橋 突き当たりで右折 

自動車道としては左に曲がり、六ツ又交差点に向かう。
都道411号(池袋谷原線) 池袋大橋沿いに北上 都道411号(池袋谷原線) 池袋大橋沿いに北上 

池袋大橋を下りて、橋沿いに歩く。
都道411号(池袋谷原線) 六ツ又歩道橋 都道411号(池袋谷原線) 六ツ又歩道橋 
都道411号(池袋谷原線) 六ツ又歩道橋を渡り、川越街道へ 都道411号(池袋谷原線) 六ツ又歩道橋を渡り、川越街道へ 
川越街道 六ツ又歩道橋でJRを跨ぐ 川越街道 六ツ又歩道橋でJRを跨ぐ 

池袋を出た時は一緒だったが、ここでは山手線だけになる。
川越街道 六ツ又歩道橋を渡った所で反対側に出る 川越街道 六ツ又歩道橋を渡った所で反対側に出る 
川越街道 六ツ又歩道橋北詰 豊島清掃工場 川越街道 六ツ又歩道橋北詰 豊島清掃工場 

歩道橋を渡った所に豊島清掃工場がある。
川越街道 埼京線、東上線を跨ぐ富士見橋 川越街道 埼京線、東上線を跨ぐ富士見橋 
川越街道 富士見橋を渡ってすぐ右折 川越街道 富士見橋を渡ってすぐ右折 

分かりにくいが、渡ってすぐ右に曲がり、坂を下ると線路沿いに歩く道がある。
突き当たりで左折、JR、東上線の線路沿いに北上 突き当たりで左折、JR、東上線の線路沿いに北上 
JR、東上線 線路沿いに北上 JR、東上線 線路沿いに北上 

奥にJRの池袋電車区があり、停まっている山手線車両が見える。
一方通行の狭い住宅街を北上 一方通行の狭い住宅街を北上 

見えないが右に東上線の線路がある。
池袋第二小学校前を歩く 池袋第二小学校前を歩く 
池袋第二小学校角で右折 池袋第二小学校角で右折 

右折して少し歩くと北池袋駅に着く。
東武 東上線 北池袋駅 東武 東上線 北池袋駅 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 東上線H2302 目次 池袋駅〜ときわ台駅〜和光市駅 目次  池袋駅〜大山駅〜ときわ台駅 目次     北池袋駅〜下板橋駅〜大山駅  ページ トップ