芝生広場〜武道館〜田安門

【関連サイト】


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

北の丸公園 大芝生広場に向かう 北の丸公園 大芝生広場に向かう 
北の丸公園 大芝生広場 北の丸公園 大芝生広場 
北の丸公園 大芝生広場 北の丸公園 大芝生広場 
北の丸公園 メイン道路の南側の道に出て左折 北の丸公園 メイン道路の南側の道に出て左折
 
北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 

メイン道路の南側の道沿いにあるが、木立の中に細い取り付け道があって、その先にあるため、分かりにくい。
武道館前駐車場の売店裏にある近衛歩兵第一聯隊跡記念碑はすぐ分かる。
北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 

 近衛歩兵第二聯隊は、明治七年一月二十三日、日本陸軍最初の歩兵聯隊として創設され、明治天皇より軍旗を親授せられて以来、昭和二十年大東亜戦争の終結に至るまで、七十余年の間此の地に駐屯して日夜皇居の守護に任じ、この間明治十年の西南の役、ついで日清日露の各戦役に出戦し更に昭和には、日支事変にて南支、仏印へ出征し、輝かしい勲功を残した。
 近衛兵は毎年全国から選抜された優秀な壮丁を以って編成されていた。

平成十年一月二十三日
近歩二会
北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 
北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第二聯隊記念碑 
北の丸公園 武道館前駐車場の売店 北の丸公園 武道館前駐車場の売店 

メイン道路南側の道を歩き、近衛歩兵第二聯隊記念碑を過ぎて、武道館前駐車場の売店手前左に近衛歩兵第一聯隊跡記念碑がある。
北の丸公園 近衛歩兵第一聯隊跡記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第一聯隊跡記念碑 
北の丸公園 近衛歩兵第一聯隊跡記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第一聯隊跡記念碑 

 近衛歩兵第一聯隊は、日本陸軍最初の歩兵聯隊として創設され、明治七年(一八七四)一月二三日、明治天皇より軍旗を親授せられて以来、昭和二十年(一九四五)大東亜戦争の終末に至るまで、七十一年余りの間この地に駐屯して、日夜皇居の守護に任じ、大正天皇、今上天皇も皇太子であらせられたとき、それぞれ十年の長きに亘り御在隊遊ばされた名誉ある聯隊である。
 西南・日清・日露の各戦役及ぴ日華事変には、軍に従って出征して輝かしい勲功を樹て、大東亜戦争に於いては、帝都防衛の一翼を担った。
 近衛兵には、毎年の徴兵検査で全国から厳選された優秀な壮丁を以て充てられていた。

昭和四十二年一月二三日
全国近歩一会
北の丸公園 近衛歩兵第一聯隊跡記念碑 北の丸公園 近衛歩兵第一聯隊跡記念碑 
北の丸公園 武道館 北の丸公園 武道館 
北の丸公園 武道館 北の丸公園 武道館 
北の丸公園 田安門 北の丸公園 田安門 

武道館前を通りすぎると、メイン道路が右に曲がって行き、田安門がある。
田安門には御三卿の一つ、田安徳川家の屋敷があった。
北の丸公園 田安門 界隈案内図 北の丸公園 田安門 界隈案内図 
北の丸公園 田安門 北の丸公園 田安門 
北の丸公園 田安門 北の丸公園 田安門 

両脇は桜並木である。
北の丸公園 田安門から見た牛ヶ淵 北の丸公園 田安門から見た牛ヶ淵 

正面の丸いビルは九段下交差点にある昭和館である。
北の丸公園 田安門から見た千鳥ヶ淵 北の丸公園 田安門から見た千鳥ヶ淵 
靖国通り 田安門交差点 靖国通り 田安門交差点 

田安門を出ると、靖国通りの田安門交差点に出、渡ると靖国神社の大鳥居である。

トップ  テーマ別へ  東京・横浜の名園 目次  皇居 北の丸公園 目次


旧近衛師団司令部庁舎〜科学技術館〜清水門