川崎大師
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ ![]()
![]() |
川崎大師駅前の観光案内所 川崎大師では風鈴市(別掲)が開かれていた。 |
![]() |
表参道 厄除門 |
![]() |
表参道 商店街 |
![]() |
川崎大師名物のだるま |
![]() |
表参道 商店街 |
![]() |
川崎大師三大名物の一つ目、久寿餅(くずもち)店が並ぶ。 |
![]() |
だるまは赤か白のはずが、虎模様も登場。 さすがに18年ぶりという阪神優勝で伝統よりも商売が大事・・・。売れ残ると次の優勝は何十年後かで、大変なことになるかも・・!? |
![]() |
川崎大師参道 |
![]() |
川崎大師三大名物の二つ目、のど飴(とんとこ飴)店が並ぶ。 リズミカルに飴を切っていく音からとんとこ飴、と言う。 |
![]() |
川崎大師三大名物の三つ目、だるま店が並ぶ。 |
![]() |
表参道 商店街 |
![]() |
川崎大師周辺の案内板 |
![]() |
川崎大師 信徒会館 |
![]() |
川崎大師 清浄光院 |
![]() |
川崎大師 大山門 |
![]() |
川崎大師 大山門 |
![]() |
川崎大師名物の久寿餅 大山門前の住吉は久寿餅を売る有名な店である。 |
![]() |
川崎大師 |
![]() |
川崎大師 |
![]() |
川崎大師 大本堂 |
![]() |
川崎大師 八角五重塔(中興塔) |
![]() |
弘法大師 略縁起 |
![]() |
川崎大師 大本堂 |
![]() |
川崎大師 大本堂 |
![]() |
川崎大師 大本堂から見た境内 正面は大山門 |
![]() |
1ヶ月早い七五三 |
![]() |
弘法大師像 |
![]() |
川崎大師 八角五重塔(中興塔) |