黄昏時の六本木ヒルズ

【関連サイト】 都心の夜のクリスマス風景(H17−12−23)
イルミネーションに彩られた表参道、六本木ヒルズ散策(H18-12-15)


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

六本木ヒルズ 森タワー 六本木ヒルズ 森タワー 

六本木6丁目交差点からエスカレータに乗り、森タワーの2階にある66プラザに向う。
六本木ヒルズ 森タワー 六本木ヒルズ 森タワー 
六本木ヒルズ 66プラザ 六本木ヒルズ 66プラザ 

六本木通りからエスカレーターで2階に上った所は66プラザと言う。66とは、六本木6丁目を意味する。
六本木ヒルズ 66プラザ 六本木ヒルズ 66プラザ 

ここがイルミネーションできれいに彩られる予定である。
六本木ヒルズ 66プラザ ママン 六本木ヒルズ 66プラザ ママン 

66プラザのシンボルであり、蜘蛛を模している。
六本木ヒルズ 66プラザ 六本木ヒルズ 66プラザ 
六本木ヒルズ 66プラザから見える東京タワー 六本木ヒルズ 66プラザから見える東京タワー 

この一画は喫煙コーナーで、もうもうとしたタバコの煙の中での撮影となる。
六本木ヒルズ 66プラザから見た毛利庭園、テレビ東京 六本木ヒルズ 66プラザから見た毛利庭園、テレビ東京 
六本木ヒルズ ミュージアムコーン 六本木ヒルズ ミュージアムコーン 

美術館、展望台入口である。
六本木ヒルズ 大屋根プラザ 六本木ヒルズ 大屋根プラザ 
六本木ヒルズ 大屋根プラザ 六本木ヒルズ 大屋根プラザ 

クリスマス用のおもちゃや菓子等が売られている。
六本木ヒルズ 大屋根プラザ 六本木ヒルズ 大屋根プラザ 
六本木ヒルズ アリーナ 六本木ヒルズ アリーナ 
六本木ヒルズ けやき坂 六本木ヒルズ けやき坂 

時刻は16時半で、イルミネーションがともされる17時まで時間がある。
六本木ヒルズ アリーナ 六本木ヒルズ アリーナ 

外人の合唱団が練習をしており、かわらで舞台設営の工事が進められている。
六本木ヒルズ 毛利庭園 六本木ヒルズ 毛利庭園 

この地は、吉良邸討入りに加わった元赤穂藩士四十七人のうちの十人が預けられた長門長府藩毛利家麻布日ケ窪上屋敷の一部である。中国地方の戦国大名毛利元就の孫に当たる秀元を初代とする毛利家は、現在の山口県下関市に藩庁を置いた外様大名(三万六千二百石)である。赤穂事件当時の三代藩主毛利綱元(一六五〇〜一七〇九)は、五十六年間の在任中に家臣団の整備や財政の建て直しを図り、藩政を確立させるとともに、歌集『七石集』を著すなど、和漢の学に長じた名君として知られている。
元禄十五年(一七〇二)十二月十五日、藩主毛利綱元は、家老田代要人を請取人として江戸詰藩士三百余人を大目付仙石伯耆守邸(現在の港区虎ノ門二丁目八)に遣わした。岡島八十右衛門常樹、吉田沢右衛門兼貞、武林唯七隆重、倉橋伝助武幸、間新六光風、村松喜兵衛秀直、杉野十平次次房、勝田新左衛門武尭、前原伊助宗房、小野寺幸右衛門秀富の十人の日ケ窪の江戸屋敷に収容された。
 元禄十六年(一七〇三)二月四日、幕府の裁きにより十人は、使番斉藤次左衛門利常(千七百石)、目付鈴木次郎左衛門福一(五百石)の立会いのもとに、この屋敷で武士の本懐を遂げた。この時、本藩である長州(萩)藩からも藩士が派遣されており、長府毛利家は、本来の保護を受ける立場であり、義士預りに慎重を期したことが伺える。
六本木ヒルズ 毛利庭園 六本木ヒルズ 毛利庭園 
六本木ヒルズ 毛利庭園から見た森タワー 六本木ヒルズ 毛利庭園から見た森タワー 
六本木ヒルズ 毛利庭園 六本木ヒルズ 毛利庭園 
六本木ヒルズ 毛利庭園から見たテレビ朝日 六本木ヒルズ 毛利庭園から見たテレビ朝日 
六本木ヒルズ 毛利庭園から見た森タワー 六本木ヒルズ 毛利庭園から見た森タワー 
六本木ヒルズ 外苑東通り 麻布トンネル 六本木ヒルズ 外苑東通り 麻布トンネル 

トップ  テーマ別  東京の新名所へ  六本木ヒルズ目次
イルミネーションに彩られた六本木ヒルズ、東京ミッドタウンH191220 目次


高樹町、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン周遊  イルミネーションに彩られた東京ミッドタウン