旧街道 散策
(English)
東海道 散策
日本橋、品川、蒲田、川崎、保土ヶ谷で旧東海道の名残を見た。日本橋を基点に、品川、川崎、横浜(神奈川)、保土ヶ谷、戸塚と旧東海道を歩いた。第一京浜や、国道1号線と重なる所もあるが、2車線がやっとの生活道路が旧東海道になっている所も多く、ガイドブックや地図だけでは分り難いところも多い。品川宿や、川崎宿、保土ヶ谷宿は丁寧な案内板が立っており、道に迷うこともないが、それでも保土ヶ谷〜東戸塚までの権太坂や、品濃一里塚は案内板無しでは歩けない。
それにしても地形の変化は激しく、何でここから江戸湾の景勝が見られたのだろう、と思うほど内陸に入っている所もある。
都営三田線 新板橋駅から板橋区役所駅に向かい、右手側に旧中山道の標識がある。特に遺跡があるわけではない。志村坂上駅の手前に大きな一里塚碑の木がある。
京王電鉄の京王線は甲州街道沿いに走っている。旧甲州街道は甲州街道と京王線の間にあり、武蔵国関連や新撰組所縁の地はこの街道沿いにある。
北千住駅から日光街道に向う途中の北千住2丁目交差点を右折すると、すぐのビルの壁に旧日光街道の千住宿本陣跡の案内板があり、反対に左折すると千住宿の遺構を見つつ千住大橋に至る。旧千住宿は、旧東海道の品川宿や、旧中山道の板橋宿ほどには案内板も無い。特に、北千住駅前商店街からの入口には案内が無く、何度も見落としている。千住大橋北詰には、松尾芭蕉の奥の細道所縁の碑や、像が建っている。千住大橋手前のやっちゃ場跡などもある。
日比谷線南千住駅南口の吉野通り反対側に小塚原回向院、小塚原処刑場跡がある。小塚原回向院は両国の回向院が手狭になったために建てられたもので、常磐線建設により南北に分けられ、刑場跡は線路脇に首切地蔵がある延命寺となっている。回向院にあるねずみ小僧、高橋お伝、直侍(片岡直三郎)などの墓は以前は入口手前にあったが、史跡参拝所として整備されている。ねずみ小僧の墓は両国回向院にもあり、両国のほうが趣がある。
本郷通りの旧古河庭園から王子の飛鳥山に向かう途中の西ヶ原の一里塚跡の碑がある。
大山道は、江戸時代に盛んだった大山講のための街道で、246号線(厚木街道)とも重なり、東急田園都市線の沿線とも重なる。鎌倉街道は太平記の世界となる。