(From H14-10-28)
目次
掲示板(一言どうぞ) |
回向院(両国、小塚原)、小塚原・鈴ヶ森刑場、
伝馬町牢屋敷跡(十思公園)
両国 回向院
隅田川の東岸沿いの国技館通りを北から歩き、国技館、両国駅と下り、京葉道路と交差する突き当りに回向院がある。回向院の右手には両国橋が見える。国技館は両国駅の北側に隣接し、正月場所の案内が行われている。ちゃんこ料理店などが並ぶ国技館通りを南下、京葉道路との突き当りにある回向院に着く。回向院の左にある両国シティコアは、かつての国技館で、後に日大講堂となった跡地に建てられた。
回向院が相撲本場所の常設地となったことから、両国が相撲のメッカとなり、境内には力塚など相撲関係の石碑がある。回向院は明暦の大火(振袖火事)の犠牲者を弔うために出来た寺で、史跡記念墓地には鼠小僧次郎吉を始め、海難供養碑群、猫の恩返しの猫塚などがある。
小塚原回向院、小塚原刑場遺跡
東京メトロ(旧営団)日比谷線南口の吉野通り反対側に小塚原回向院、小塚原処刑場跡がある。小塚原回向院は両国の回向院が手狭になったために建てられたもので、常磐線建設により南北に分けられ、刑場跡は線路脇に首切地蔵がある延命寺となっている。
回向院にあるねずみ小僧、高橋お伝、直侍(片岡直三郎)、怪我をしてのこぎりで腕を切り離した任侠の腕の喜三郎の左腕などの墓は以前は入口手前にあったが、史跡参拝所として整備されている。ねずみ小僧の墓は両国回向院にもあり、両国のほうが趣がある。
鈴ヶ森刑場遺跡
品川から京浜急行本線の青物横丁、坂本竜馬像がある土佐藩下屋敷があった立会川などの各駅の南側にある旧東海道を歩き、南千住の小塚原と並び称される鈴ヶ森刑場 伝馬町牢屋敷跡(十思公園)を過ぎると第一京浜に合流、大森海岸駅に至る。
鈴ヶ森で丸橋忠也などが処刑された磔柱跡や、八百屋お七などが処せられた火炙り柱跡がある。立会川の浜川橋(涙橋)では、処刑者と涙の別れをした。
伝馬町牢屋敷跡(十思公園)
小伝馬町交差点手前にあリ、吉田松陰等、当地で処刑された勤王の志士や処刑者の霊を慰めるため、明治8年に建立された大安楽寺の前に伝馬町牢屋敷跡の十思公園がある。十思公園には、江戸三縁史蹟の「石町時の鐘 宝永時鐘」、「吉田松陰先生終焉之地」、「伝馬町牢屋敷跡」がある。松陰先生終焉之地碑、吉田松陰の辞世の歌碑は摩滅がひどく読み難い。江戸で最初の「時の鐘」は改鋳を重ね現在のものは宝永8年(1711年)に鋳造された。
|