元町・末広町界隈
(English)

 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 


函館聖ヨハネ教会 函館聖ヨハネ教会 
函館聖ヨハネ教会 函館聖ヨハネ教会 

明治7年(1874年)に英国宣教師が布教を始め、明治11年(1878年)に末広町に聖堂を建てた。その後幾度もの火災に遭い、現在の建物は昭和54年(1979年)に完成した。上空から見ると十字架に見える構造で、中世ヨーロッパの様式を取り入れたものである。
函館聖ヨハネ教会 函館聖ヨハネ教会 
函館聖ヨハネ教会 函館聖ヨハネ教会 
元町・末広町重要伝統的建造物群保存地区の案内板 元町・末広町重要伝統的建造物群保存地区の案内板 

安政6年(1859年)の開港後、この地区が函館の中心的な役割を果たしてきた。
函館ハリストス正教会 函館ハリストス正教会 
函館ハリストス正教会 函館ハリストス正教会 
函館ハリストス正教会 函館ハリストス正教会 
函館ハリストス正教会 函館ハリストス正教会 

安政6年(1859年)の函館開港により設けられたロシア領事館の付属教会として作られ、文久元年(1871年)のキリシタン解禁によって布教を始めた。その後大火にあったが、大正5年(1916年)にロシア風ビザンチン様式で再建された。
函館ハリストス正教会 函館ハリストス正教会 

東京御茶ノ水のニコライ堂同様、いかにもロシア正教の建物、と言う雰囲気である。
函館ハリストス正教会 函館ハリストス正教会 

函館山がすぐ傍である。
有名な函館の坂道(大三坂) 有名な函館の坂道(大三坂) 
カトリック元町教会 カトリック元町教会 
カトリック元町教会 カトリック元町教会 
カトリック元町教会 カトリック元町教会 

安政6年(1859年)の函館開港によりフランス人宣教師が仮聖堂を建て、明治10年(1877年)に最初の聖堂が建立された。以後数回の大火を経、大正13年(1924年)に現在の大聖堂が完成した。
亀井勝一郎生誕の地 亀井勝一郎生誕の地 
亀井勝一郎生誕の地 亀井勝一郎生誕の地 

文芸評論家で思想家でもあった亀井勝一郎は、明治40年(1907年)に元町で生まれた。我々の世代には「青春論」など馴染みの本が多い。
この碑は武者小路実篤の書である、
有名な函館の坂道(大三坂) 有名な函館の坂道(大三坂) 
有名な函館の坂道(大三坂) 有名な函館の坂道(大三坂) 
元町公園下バス停 元町公園下バス停 
旧さん橋近くの末広町を走る市電 旧さん橋近くの末広町を走る市電 
明治天皇上陸記念碑 明治天皇上陸記念碑 

元町公園から基坂を下って来た所にある。明治9年(1876年)に函館を訪れた際、旧税関桟橋に上陸したことを記念したものである。この碑は昭和10年(1935年)に除幕された。
明治天皇上陸記念碑 明治天皇上陸記念碑 
函館運上所跡 函館運上所跡 

安政6年(1859年)、通商条約により函館が貿易港として開港された際、税関の前身である運上所が設けられた。明治5年(1872年)に運上所は税関と改称された。
北海道第一歩の地碑 北海道第一歩の地碑 

明治維新後北海道に第一歩を踏むのはこの東浜桟橋であったことを記念し、昭和43年(1968年)の百周年に建てた。記念碑は、熊に錨を配している。
北海道第一歩の地碑 北海道第一歩の地碑 
北海道第一歩の地碑 北海道第一歩の地碑 
旧桟橋界隈風景 旧桟橋界隈風景 
旧桟橋界隈風景 旧桟橋界隈風景 
旧桟橋界隈風景 旧桟橋界隈風景 

後方の西桟橋は赤レンガ倉庫群である。



トップ 散策点描目次  北海道散策目次  函館散策目次


函館山 赤レンガ倉庫群