万歩計 トップ 散策点描 目次     鎧の渡し跡〜水天宮〜甘酒横丁 目次  薬研堀不動院〜本所義士祭〜北斎通り 目次       ページ ラスト 

万歩計


(Since H14-10-28)


万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)


結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   

目次









掲示板(一言どうぞ)


歳末の日本橋、人形町、浜町、本所(義士祭)、錦糸町散策R011214

【地図の見方】


(1)左下の+、ーで地図は拡大、縮小
(2)マウスを押しながら動かすと、地図の表示範囲が変化
(3)地図システムの制約で歩いたコースと異なる所があります





地図上の歩行距離 6.2km(システムの機能上、実際のルートと違う場所があります)
Nkm/Mkm N:区間距離、M:起点からの累積距離

経路 A:浅草線 日本橋駅〜昭和通り〜兜神社〜B:鎧の渡し跡(0.5km)〜平成通り〜新大橋通り〜
C:水天宮(0.6km/1.1km)
〜甘酒横丁〜薬研堀不動院〜D:回向院(2.2km/3.3km)
本所元禄市〜E:本所松坂町公園(吉良邸跡)(0.5km/3.8km)〜両国公園(勝海舟生誕の地)〜江戸東京博物館〜
F:野見宿禰神社(1.2km/5.0km)〜北斎通り〜G:錦糸町駅(1.2km/6.2km)


【関連サイト】   初夏の下町散策(銀座〜日本橋〜深川不動尊)H270521(兜神社〜東京証券取引所〜茅場町駅)
新春の門前仲町、水天宮、浅草散策H220109(水天宮〜甘酒横丁〜浜町明治座)
神田明神 平成19年度 神田祭 神幸祭(H19−05−12)(小伝馬町〜馬喰町・横山町〜両国旧仮置屋)
初冬の浅草寺羽子板市〜東京都慰霊堂・旧安田庭園〜回向院散策H301218(国技館通り〜回向院〜両国駅)
    初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(本所吉良祭(本所松坂町 吉良邸跡〜元禄市))
    初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(本所吉良祭(本所松坂町 吉良邸跡〜元禄市))
    赤穂義士祭 泉岳寺〜自刃の遺構巡りH291214(赤穂義士祭 泉岳寺(赤穂義士 墓所〜境内〜山門))
    初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(両国公園 勝海舟生誕の地) 
    初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(北斎通り 緑町公園〜江戸東京博物館〜京葉道路)
    初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(錦糸町駅〜北斎通り(大横川親水公園〜野見宿禰神社))

目次に戻る



 鎧の渡し跡〜水天宮〜甘酒横丁

 浅草線日本橋駅から黄葉も終りに近いイチョウ並木の昭和通りを北上、江戸橋南交差点右折して郵便発祥の地日本橋郵便局と日本橋ダイヤビルの間の日本橋川沿いの道を南下する。首都高都心環状線の高架を過ぎると兜神社があり、東京証券取引所沿いに南下、突き当りの証券取引所前交差点で右折、平成通りへ入る。約1000年ほど前に源義家が奥州平定の途中、鎧一領を海中に投じて龍神に祈りを奉げたことから鎧が淵と呼ばれるようになった。日本橋川に架かる鎧橋を渡り、証蛎殻町交差点で左折、新大橋通りへ進む。

 新大橋通りを東進、銀杏八幡宮、銀杏稲荷を過ぎ、3年前に竣工した白木造りの社殿が見える水天宮前交差点で右折、水天宮通りへ入る。新しい水天宮は、以前は妊婦にとってきつい急な石段だったが、建物の中に設けられ、中間で折り返しとなる優しい階段となった。緑青ぶき瓦の社殿は白木造りとなり、参集殿もガラス張りのゆったりした建物になった。水天宮前交差点で新大橋通りを横断、人形町通りへ入り、親子丼の老舗玉ひでがある交差点で右折して甘酒横丁に進む。甘酒横丁を東進、浜町緑道との交差点にある勧進帳の弁慶像からは明治座通りとなり、突き当りの浜町公園前交差点で左折、明治座を見つつ清洲橋通りを北上する。

 薬研堀不動院〜本所義士祭〜北斎通り

 清洲橋通りを北上、久松町交差点のすぐ先のジョナサンのビル外壁に賀茂真淵県居の跡の銘板があり、東日本橋交差点の三叉路を右折、清杉通りを進む。清杉通りを北上、御幸通り入口を過ぎ、柳橋通り入口で右折し東北に進みガソリンスタンドで右折すると薬研堀不動院がある。その横の駐車場は、神田明神の神幸祭で両国旧御仮屋として、昼食休憩時に3基の鳳輦が収められる。ガソリンスタンドに戻り、仲通りに入り普通の住宅街を北上して突き当りで右折、京葉道路へ入る。京葉道路を東進、両国橋西交差点の柳橋通り出口を過ぎ、両国橋西詰で浜町河岸通りを渡ると両国橋である。上流の東京スカイツリーを見つつ両国橋を渡ると、以前は大山巌元帥の表忠碑だけが建っていた東詰の一画は整備されて両国橋児童遊園となり、大高源吾句碑などが移設されている。その先には江戸時代からイノシシ肉を料理する老舗の「もゝんじや」がある。

 京葉道路を東進、一の橋通り入口の両国一丁目交差点を過ぎ、両国二丁目交差点から回向院山門を通る。回向院の南東に本所義士祭の会場である本所松坂町公園(吉良邸跡)があり、その一帯で町内会などのテントが張られ、本所元禄祭が行われている。そのため、小旗を持ったリーダーを先頭にした老人会のグループが回向院を多く訪れていて混雑している。この具ウープが他の人を妨げても関心がないため、じっくりと遺構を見物することもできず、早々に引き上げて本所義士祭に向かう。本所義士祭は、吉良邸跡に造られた本所松坂町公園前の小路に主として各町内会が設営したテントで行われる本所元禄市がメインで、大混雑である。敷地が狭い本所松坂町公園に入ることは不可能で、会場突き当りの名物ちゃんこ鍋を食べるのが精一杯だった。

 本所元禄市から勝海舟生誕の地として東南角に資料展示されている両国公園に入る。義士祭から流れてくる人が勝海舟の資料を見物して近寄れず、元禄市で買った昼食で宴会をする人もいる。京葉道路に出て東進、緑一丁目交差点で左折して清澄通りへ進み北上する。江戸東京博前交差点で右折、北斎通りへ入り東進する。さすがに北斎通りまで来る人は稀で、すみだ北斎美術館がある緑町公園、野見宿禰神社、三ツ目通りを渡る亀沢四丁目交差点、青空に映える東京スカイツリーが美しい大横川親水公園と経て、錦糸町駅に至る。








 
万歩計 トップ 散策点描 目次   鎧の渡し跡〜水天宮〜甘酒横丁 目次  薬研堀不動院〜本所義士祭〜北斎通り 目次       ページ トップ