
(From H14-10-28)
目次
掲示板(一言どうぞ) |
浅草寺〜仲見世〜雷門
直前のページに戻ります
写真の一覧表へ 
 |
浅草寺 平成の大営繕中の本堂  |
 |
浅草寺 平成の大営繕中の本堂  |
 |
浅草寺 迷子しらせ石標 
本堂脇のお守り授与所の裏にあり、安政7年に建てられたことが書かれている。これほど大きくはないが、東京駅八重洲北の一石橋にもある。 |
 |
浅草寺 平成の大営繕中の本堂  |
 |
浅草寺 本堂から見た浅草神社  |
 |
浅草神社  |
 |
浅草神社 恒例の猿回し 
猿回しは浅草神社の正月の恒例行事であり、大勢の人垣からの撮影で肝心の猿を写すことは出来なかった。 |
 |
浅草神社  |
 |
浅草寺 手作り飴細工 
飴細工はその場で注文の品を作るのが普通だが、ここでは出来合いの品が売られている。手前下の青いものはドラえもんで、その隣はキティちゃん、その上はポニョである。これは手作りかと聞いたところ、当然との答えが返ってきたが、型押しではないか、との疑問が残る。 |
 |
浅草寺 本堂脇の露店 
正月らしく甘酒屋も出ている。 |
 |
浅草寺 宝蔵門  |
 |
浅草寺 仲見世 
毎度のことだが、浅草寺に向かう人、帰る人とが交差して大混雑である。 |
 |
浅草寺 仲見世  |
 |
浅草寺 仲見世  |
 |
浅草寺 雷門  |
 |
浅草寺 雷門  |
 |
浅草 雷門通り  |
 |
浅草 雷門通り 雷門交差点  |
 |
浅草 雷門通り 右折して都営浅草線 浅草駅へ  |
 |
都営浅草線 浅草駅  |
|