万歩計 トップ 散策点描 目次 梅雨明け間近の京都散策R010717-18 目次 02建仁寺〜六道珍皇寺〜清水寺〜高台寺〜八坂神社R010718 目次 高台寺〜ねねの道〜八坂神社 目次 台所坂〜ねねの道〜祇園女御供養塔    ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)

結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   


目次









掲示板(一言どうぞ)


円山公園〜八坂神社〜京都駅

【関連サイト】  


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

円山公園 南口から入る 円山公園 南口から入る 
円山公園 名物 枝垂れ桜 円山公園 名物 枝垂れ桜 

枝垂れ桜の来歴などを記した石碑であるが、摩耗が激しく、どうしたら読めるか、写真に撮れるか、と考えているうちに雨が降り出した。黒点は雨垂れで、写真の碑文は全く読めず、WEBで調べたが分からなかった。
円山公園 名物 枝垂れ桜 円山公園 名物 枝垂れ桜 
円山公園 名物 枝垂れ桜 円山公園 名物 枝垂れ桜 
円山公園 円山公園 
円山公園 枝垂れ桜の南側を西進 円山公園 枝垂れ桜の南側を西進 

天気予報通りに雨が降り出し、強くなってきたので八坂神社へと急いだ。
円山公園 祇園祭山鉾館 円山公園 祇園祭山鉾館 

祇園祭山鉾館

 祇園祭は遠く平安時代から千百有余年にもわたる長い歴史のなかで私達の祖先が幾多の苦艱をのりこえて守り育てできた、京都市民の貴重な文化遺産であります。
 なかでも、山鉾は「祇園祭山鉾」として国の重要有形民俗文化財に、その行事は「京都祇園祭の山鉾行事」として同じく国の重要無形民俗文化財に指定されています。本市では、昭和四三年一一月、保存が困難な状況にあった左記山鉾を永久に保存するため、祇園祭山鉾館を建設しました。
 現在、左記一〇基の山鉾を収蔵しています。なお各収蔵室の扉上に掲げた扁額は、同館建設当時、京都在住の芸術家の方々の揮毫になるものです。

収蔵山鉾(左の収蔵室から順)
木賊山・芦刈山・伯牙山・郭巨山・油天神山・太子山・浄妙山・黒主山・孟宗山・岩戸山
円山公園 祇園祭山鉾館 円山公園 祇園祭山鉾館 
円山公園 祇園祭山鉾館 円山公園 祇園祭山鉾館 
円山公園を西進、八坂神社へ 円山公園を西進、八坂神社へ 
八坂神社 本殿 舞殿 八坂神社 本殿 舞殿 

八坂神社の本殿と舞殿の横に出る。
八坂神社 本殿 八坂神社 本殿 
八坂神社 南楼門 八坂神社 南楼門 

天気予報は当たるもので、雨はますます激しくなってきた。本当は舞殿横から西に進み、四条通の祇園交差点に聳え立つ西楼門に行きたかったが、断念して南楼門から出ることにした。
八坂神社 舞殿 八坂神社 舞殿 
 八坂神社 南楼門 八坂神社 南楼門 
八坂神社 石鳥居 八坂神社 石鳥居 
八坂神社 石鳥居 八坂神社 石鳥居 
八坂神社の石鳥居から南下 大谷御廟 参道 八坂神社の石鳥居から南下 大谷御廟 参道 
八坂神社の石鳥居から南下 秋葉三尺坊大権現 八坂神社の石鳥居から南下 秋葉三尺坊大権現 

秋葉権現(あきはごんげん)は秋葉山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神である。火防の霊験で広く知られ、近世期に全国に分社が勧請され秋葉講と呼ばれる講社が結成された。また、明治2年12月に相次いだ東京の大火の後に政府が建立した鎮火社(霊的な火災予防施設)においては、本来祀られていた神格を無視し民衆が秋葉権現を信仰した。その結果、周囲に置かれた延焼防止のための火除地が「秋葉ノ原」と呼ばれ、後に秋葉原という地名が誕生することになる。
京都駅 新幹線 八条口 京都駅 新幹線 八条口 

秋葉三尺坊大権現前でタクシーが来たので雨が激しくなってきたこともあり乗車した。東京の感覚では、少なくとも3000円はする、と思ったら1700円だった。

タクシーの運転手との雑談である。
・中国人が溢れかえり、大声で話すなどマナー面で困っており、日本人観光客が減っている。中国人の傾向として、朱色とか、金銀などの華やかな場所を好む。だから。伏見、八坂、清水寺、金閣、銀閣などに集まる。
・外国人は乗車するとスマホで行き先を指定してくるので言葉の問題はあまりない。
・京都は意外に小さな町なので、タクシー料金は安い。台数も多いので、観光タクシーよりも行く先々で乗り換えるほうが安くで便利である。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 梅雨明け間近の京都散策R010717-18 目次 02建仁寺〜六道珍皇寺〜清水寺〜高台寺〜八坂神社R010718 目次 高台寺〜ねねの道〜八坂神社 目次 台所坂〜ねねの道〜祇園女御供養塔    ページ トップ