樋口一葉記念館〜浄閑寺(投げ込み寺)〜日暮里
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ 
樋口一葉所縁の本郷界隈
 |
吉原大門  |
 |
吉原大門 見返り柳 
遊び帰りの客が後ろ髪を引かれる思いを抱きつつ、この柳の辺りで遊郭を振り返ったと言うことから、、見返り柳の名が付いた。 |
 |
吉原大門 見返り柳  |
 |
吉原大門 見返り柳  |
 |
一葉記念館 
樋口一葉の旧居跡である。 |
 |
一葉記念館 
菊池寛による追悼の碑である。 |
 |
一葉 たけくらべ記念碑  |
 |
一葉 たけくらべ記念碑  |
 |
東京メトロ 日比谷線 三ノ輪駅  |
 |
投げ込み寺(浄閑寺) 
三ノ輪駅のすぐ裏にある。
安政2年(1855年)の大地震で多くの新吉原の遊女が死に、投げ込み同様に葬られたことから投げ込み寺と呼ばれる。その後も関東大震災や、東京大空襲で多くの遊女が投げ込まれた。
花又花酔の川柳「生まれては苦界、死しては浄閑寺」と詠まれ、新吉原総霊塔が建立された。 |
 |
投げ込み寺(浄閑寺)  |
 |
投げ込み寺(浄閑寺) 新吉原総霊塔  |
 |
投げ込み寺(浄閑寺) 新吉原総霊塔  |
 |
投げ込み寺(浄閑寺) 新吉原総霊塔  |
 |
投げ込み寺(浄閑寺) 永井荷風の文学碑 
総霊塔の前にあり、遊女の生涯に思いを馳せた荷風はしばしばこの寺を訪れた。 |
 |
投げ込み寺(浄閑寺) 永井荷風の文学碑  |
 |
東日暮里の路傍のアジサイ。  |
 |
JR 日暮里駅  |
 |
ゴールは日暮里駅。  |
トップ 散策点描 目次 安藤広重 江戸百景 第3回 待乳山・山谷堀夜景(H16−06−20) 目次
浅草神社〜待乳山聖天〜山谷堀公園