 |
出発点 JR 蒲田駅 
JRが開催する江戸開府400年記念ウォーク第5回 「川崎宿を歩く」は、旧東海道や六郷の渡し跡、川崎大師を経て川崎駅に至る11.5kmの歩きである。 |
 |
蒲田駅での受付風景 
事前申し込みだけではなく、当日受付もあった。受付には、会員登録番号を言わなければならない。 |
 |
蒲田駅東口にある「モヤイ像」  |
 |
蒲田駅東口にある「モヤイ像」  |
 |
蒲田の旧東海道 
環八沿いにある蒲田郵便局の横の道が旧東海道である。しかし、全くそのような標識、案内は無く、このような会合が無いと分からない。 |
 |
六郷水門 
京急雑色駅から水門通りを歩く。 |
 |
六郷水門  |
 |
六郷水門から六郷橋に向かう。  |
 |
六郷水門から見た六郷橋方向(上流)  |
 |
六郷水門から見た下流風景  |
 |
六郷橋緑風地風景  |
 |
六郷橋 
第一京浜の蒲田と川崎とを結ぶ。正月の箱根駅伝のポイントの一つ。 |
 |
六郷橋  |
 |
六郷渡し跡の碑 
六郷橋のたもとにある北野神社脇にある。字がかすれていて良く見えない。 |
 |
六郷橋 
欄干には六郷の渡しの船が飾られている。 |
 |
六郷橋  |
 |
明治天皇六郷渡し渡御の碑 
六郷橋の川崎側のたもとにあり、明治元年の明治天皇行幸の際、橋が無く船橋で渡った。 |
 |
川崎大師の燈篭 
|
 |
六郷の渡しの説明板 
何故か板が切れていた。 |