根岸駅〜根岸八幡神社〜根岸森林公園
【関連サイト】 | 横浜磯子〜山手〜桜木町散策(H16−05−22) |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
JR 根岸線 根岸駅 ![]() |
![]() |
JR主催 外国の香りと日本情緒を楽しむ横浜本牧ウォーキング 根岸駅受付風景 ![]() 根岸駅〜根岸八幡神社〜根岸森林公園〜本牧市民公園〜本牧山頂公園〜山手駅(総行程 8.5km) |
![]() |
子育て地蔵 大聖院 ![]() 根岸駅を出て本牧通りを渡り、少し西に行った所にある。参道の入口の道路脇に地蔵はある。 |
![]() |
子育て地蔵 大聖院 ![]() |
![]() |
根岸八幡神社 ![]() |
![]() |
根岸八幡神社 ![]() |
![]() |
根岸八幡神社脇の急な坂道 ![]() 根岸八幡神社脇の急な坂道を上っていく。参加者が60歳前後以上と言うこともあり、息を切らす人も多い。 |
![]() |
坂道から見た根岸風景 ![]() |
![]() |
アメリカ海軍専用の消防署 ![]() 何故アメリカ海軍なのか、との疑問は後で分った。作業しているのは当然ながら日本人である。 |
![]() |
アメリカ海軍専用の消防署 ![]() |
![]() |
根岸森林公園 ![]() ここは、慶応3年(1867年)にわが国最初の洋式競馬が行われたところで昭和18年6月まで続きましたが、戦後は接収され、米軍のモータープール、ゴルフ場となっていました。昭和44年、主としてゴルフ場だった場所が接収解除になり、横浜市は、昭和47年から公園整備に着手、中央競馬会による競馬公苑とともに`昭和52年10月1日開園しました。 |
![]() |
根岸森林公園 ![]() |
![]() |
根岸森林公園 根岸競馬記念公苑 ![]() 何で森林記念公苑に競馬なのか、も意外な驚きではある。 |
![]() |
根岸森林公園 根岸競馬記念公苑 ![]() このイベントのマップを見せれば入場無料とのことだが、競馬に興味が無いので入らなかった。 |
![]() |
根岸森林公園 根岸競馬記念公苑 ![]() 像に「神賛」と書かれており、競馬公苑だから馬を讃えていると思った。しかし、その上の銘板に「五冠馬」とあり、かっての名馬「シンザン」のことだ、と分った。 |
![]() |
根岸森林公園 根岸競馬記念公苑 ![]() |