 |
上野恩賜公園案内図  |
 |
寛永10年に作られた東照宮の鳥居 
鳥居を何気なく見たら、厩橋侍従酒井雅楽頭忠世の名前があった。あの下馬将軍の異名を持つ酒井候と同じ名前だ、と思って上を見たら寛永の日付があり、びっくりした。 |
 |
上野東照宮  |
 |
上野東照宮 表参道  |
 |
銅灯篭の寄進者名に伊賀少将藤堂高虎の名前。 
もともと東照宮は藤堂高虎が屋敷を返上、創建した・ |
 |
表参道の銅灯篭。  |
 |
慶安年間の石灯籠  |
 |
社殿前の石灯籠  |
 |
上野寛永寺五重塔 
ここも鉄柵に囲まれていたが、とうとう寛永寺境内に入ることが出来なかった。 |
 |
上野動物園  |
 |
東京都美術館  |
 |
旧因州池田侯表門(黒門) 
黒門と言えば上野彰義隊を連想するが、由緒書を読むと別物である。本物は戦死者を葬った縁で、南千住の円通寺にある。 |
 |
旧因州池田侯表門(黒門)  |
 |
国立博物館  |
 |
寛永寺の両大師  |
 |
寛永寺 旧本坊表門  |
 |
上野駅 右側は国立科学博物館  |