 |
JR主催 中野〜西荻窪散策受付風景(中野駅北口) 
中野駅〜桃園川緑道〜高円寺〜馬橋稲荷神社〜阿佐ヶ谷駅〜大田黒公園〜荻窪八幡神社〜西荻窪駅(総行程 11.1km) |
 |
JR 中央線 中野駅  |
 |
桃園川緑道 
桃園川緑道は、桃園川を暗渠化したもので、環七を越えて高円寺駅まで歩いた。 |
 |
桃園川緑道  |
 |
左折し、新高円寺駅方向へ。  |
 |
高円寺 
弘治元年(1555年)に開山された曹洞宗の寺である。本堂裏の高台に、徳川家光が狩猟の際休息所とした御殿跡があった。 |
 |
高円寺  |
 |
高円寺  |
 |
高円寺ルック商店街  |
 |
馬橋稲荷神社 
旧馬橋村の鎮守で、鎌倉時代末期の創立と言われる。高さ8mの石造大鳥居と、随神門につるされた開運の大鈴が有名。 |
 |
馬橋稲荷神社  |
 |
馬橋稲荷神社  |
 |
馬橋稲荷神社 随神門  |
 |
随神門の開運の大鈴 
この大鈴は都内で最大のものである。 |
 |
馬橋稲荷神社  |
 |
馬橋稲荷神社 
昇竜、降竜が彫られ、都内三大鳥居の一つと言われる。 |