巣鴨〜都電大塚駅〜鬼子母神
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
JR主催 都電沿線を歩く(巣鴨〜高田馬場)受付風景(巣鴨駅) ![]() 巣鴨〜とげ抜き地蔵〜庚申塚〜都電大塚駅〜鬼子母神〜甘泉園〜早稲田界隈〜高田馬場(総行程8.1km) |
![]() |
JR 巣鴨駅![]() |
![]() |
巣鴨地蔵通商店街![]() 途中にとげ抜き地蔵があり、出口に庚申塚がある。 |
![]() |
巣鴨とげ抜き地蔵![]() |
![]() |
巣鴨とげ抜き地蔵![]() |
![]() |
巣鴨庚申塚![]() 庚申信仰は、中国の道教の三尸(さんし)説による。庚申の日の夜に三尸と言う虫が体から抜け出し、点綴に罪状報告をする、と言われている。そのため、この晩は寝ずに過ごし、寿命の縮むのを防いだ。 |
![]() |
巣鴨庚申塚![]() |
![]() |
巣鴨庚申塚![]() |
![]() |
都電 荒川線 大塚駅![]() |
![]() |
天祖神社![]() JR大塚駅前にあり、天祖神社は都電に沿ってやや歩いた所にある。 |
![]() |
天祖神社![]() 鎌倉時代の元亨年間(1321〜1324年)に、領主の豊島景村が創建。 |
![]() |
天祖神社![]() |
![]() |
都電荒川線 向原駅![]() |
![]() |
向原駅で右折、春日通りへ。![]() |
![]() |
池袋 サンシャイン60![]() |
![]() |
都電荒川線 雑司ヶ谷駅![]() |
![]() |
雑司ヶ谷墓地![]() |
![]() |
都電荒川線 鬼子母神前駅![]() |
![]() |
鬼子母神参道![]() 鬼の字が少し違うのは、鬼子母神が悔い改めたので、鬼の角が取れた、と言うことによる。 |
![]() |
鬼子母神大門 ケヤキ並木![]() 樹齢400年のケヤキ並木と言われる。 |
![]() |
鬼子母神大門 ケヤキ並木![]() |
![]() |
鬼子母神![]() |
![]() |
鬼子母神の子授けイチョウ![]() 応永年間(1394〜1428年)に植えられたと言われる。 |
![]() |
鬼子母神の子授けイチョウ![]() |
![]() |
鬼子母神![]() 天正6年(1578年)に建立と言われ、子授け、子育ての神として、江戸時代から広く信仰されてきた。 鬼子母神と言えば、入谷の鬼子母神も有名である。 |
![]() |
鬼子母神![]() |