万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 千代田線H2408 目次 代々木上原駅~表参道駅~大手町駅 目次  表参道駅~乃木大将旧邸~乃木坂駅 目次  乃木公園~乃木神社~乃木坂駅 赤坂通り~赤坂サカス~赤坂駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


乃木大将旧邸

【関連サイト】   千代田線H2009
日露戦争の栄光(陸軍 乃木希典大将)


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

外苑東通り 乃木大将旧邸 入口 外苑東通り 乃木大将旧邸 入口 

乃木大将旧邸で、中には大将夫妻自決の部屋などがある。東に隣接して乃木公園があり、階段を下って行くと乃木坂の乃木神社に至る。
乃木大将旧邸 乃木大将旧邸 
乃木大将旧邸 旧乃木邸及び馬小屋 乃木大将旧邸 旧乃木邸及び馬小屋 

 旧乃木邸は、明治三十五年(一九〇二)に新築されたもので、乃木希典大将夫妻が大正元年(一九一二)九月十三日、明治天皇御大葬の日、明治天皇に従って殉死するまてここに住んでいた。将軍が、ドイツ留学中に見たフランス軍隊の建物を模範にして建てたというもので、明治期の洋風建築が接客を目的とする豪華な建物か、和風住宅に洋風の応接室を付属させたものが多いのに比べこの邸宅は、軍人の家らしく、飾り気がなく簡素で合理的に作られている、建坪は一六八㎡、木造平家建、日本瓦葺で、傾斜地を巧みに利用し、建物全体に半地下構造をもつ。
 馬小屋は、平家建、日本瓦葺で、邸宅が新築される以前、明治二十二年(一八八九)に建てられた。間口約十二.五m、奥行約四.五mの細長い建物には、四つに区画された馬房や、馬糧庫等がある。住居が木造であるのに対し、馬小屋が煉瓦造で立派だ、という評判のあったもので、馬をかわいがり大切にした大将の人柄が偲ばれる。
乃木大将旧邸 乃木邸の由来 乃木大将旧邸 乃木邸の由来 

乃木邸は明治十二年に買い求め、明治三十五年に改築されたものです。
(此の建物は明治十九年にドイツ留学中、フランスの陸軍訪問の折にスケッチした連隊本部を参考に建てられています。)
乃木大将旧邸 閉鎖中の室内見物用デッキ 乃木大将旧邸 閉鎖中の室内見物用デッキ 

邸内に立ち入ることはできないが、建物沿いに室内見物用のデッキがあり、そこから「故大将殉死之室」などが見物できる。
乃木大将旧邸 閉鎖中の室内見物用デッキ 乃木大将旧邸 閉鎖中の室内見物用デッキ 

残念ながら以下の掲示がなされ、立ち入ることができない。大震災から1年半経っているのに、と思う。

「地震の影響により損壊した母屋を修復中ですので、デッキを利用することができません。」
乃木大将旧邸 棗の標 「水師営の棗の木の孫」 乃木大将旧邸 棗の標 「水師営の棗の木の孫」 

「旅順開城 約なりて~」の水師営の棗の木の孫木である。
乃木大将旧邸 棗の標 「水師営の棗の木の孫」 乃木大将旧邸 棗の標 「水師営の棗の木の孫」 

旧邸の正面左手にある。
乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将旧邸 御供待所 

額は乃木大将の略歴である。厩はレンガ造りであるが、来客の供が待つ所は見劣りし、一見物置小屋に見える。
乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将略歴 乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将略歴 
乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将略歴 乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将略歴 

乃木将軍は言うまでもなく日清日露の両役に武功輝き又高風清節徳望高き人格者として一世の崇敬を受けた。
陸軍大将従二位勲一等功一級伯爵に叙せられ晩年明治天皇の思召によって学習院長に任ぜられ専ら華冑子弟の薫育に盡したが大正元年九月十三日明治天皇御大葬の当日六十四才を一期として殉死し静子夫人も共に自刃した。
将軍の殉死せらるるや遺言して自邸を東京市に寄附せられた。時の東京市長男爵阪谷行芳郎は中央乃木会を設立してその旧邸を保存し、また隣接に乃木神社も建立した。
将軍は嘉永二年十一月十一日麻布日ヶ窪の長府藩主毛利候邸に於いて生まれ安政五年十一月将軍十才の砌り一家と共に長門国長府に移った。幼名を無人とよび慶応二年六月十八才の折文蔵と改名した。明治二年十一月二十一才の時藩命により佛式練兵教習のため伏見御親兵営に入隊しその後京都市河東練兵場御親兵練武掛を命ぜられ又豊浦藩陸軍練兵教官として鎮台兵の教育に盡したが明治四年十一月二十三才の時に陸軍少佐に任ぜられ名を希典と改めた。
明治八年二十七才の時熊本鎮台歩兵第十四連隊長心得となり 同十年には西南の役に従軍四月二十二日中佐に任ぜられた。
将軍の父希次は、同年十月東京に於て病没した。(続く)
乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将略歴 乃木大将旧邸 御供待所 乃木大将略歴 

(承前)
翌年十一年一月二十六日熊本鎮台参謀を免ぜられて歩兵第一連隊長となり、八月二十七日に薩摩藩士湯地定之の四女静子と結婚したが夫人は時に二十才であった。
当時将軍は芝桜川町に住んでいた。
翌明治十二年八月二十八日長男勝典が生まれ十一月に新坂町五十五番地に初めて邸宅を設けたのである。 
同十三年四月大佐に進み翌十四年次男保典が出生した。その後ドイツ留学、日清、日露両役に従軍、英国皇帝の戴冠式参列等の事があり、その間那須別邸に自適されたこともあったが本邸は依然として此地に在り、明治十二年以来三十四年間に及んだ。
本旧邸は、素朴高潔であった。将軍の日常を偲ぶのに最も良き記念物である。
因みに長男勝典中尉は 明治三十七年南山総攻撃に於て戦死し、次男保典中尉は同年十一月三十日二〇三高地に於て戦死した。時に長男は二十六才、次男は二十四才であった。
大将夫妻及び両息子の墓はともに青山墓地にある。
乃木大将旧邸 厩(うまや) 乃木大将旧邸 厩(うまや) 

レンガ造りの立派な建物である。
乃木大将旧邸 厩(うまや) 乃木大将旧邸 厩(うまや) 

明治二十二年に新築されたものです。
乃木大将旧邸 厩(うまや) 乃木大将旧邸 厩(うまや) 

愛馬の由来

正馬壽号は「ステッセル」将軍の愛用した「アラビヤ」産の牡馬で明治三十八年一月五日水師営会見の際に乃木大将に贈らんとしたが大将はその志を謝し直ちにこれを受けとることは軍規の許さない事なので後日を約してこれを「壽」号と名づけて戦役中乗用し凱旋後彿い下げを受け自分の馬として愛用した。
大将は壽号を明治三十九年末に種馬として鳥取県赤崎町佐伯友文氏に贈られた。後大正四年五月同氏より島根県隠岐島村上寿夫氏に贈られ海士村渡辺淳三氏方で飼育中大正八年五月二十七日に終命した。馬齢二十三歳でその仔馬は二十余頭に及んでいる。副馬「璞」は去勢馬で仔馬なし。
乃木大将旧邸 厩(うまや) 乃木大将旧邸 厩(うまや) 

左奥の出口を出ると乃木公園である。
乃木大将旧邸 乃木大将と辻占売少年像 乃木大将旧邸 乃木大将と辻占売少年像 

 今に伝えられる「乃木大将と辻占売りの少年」の話は明治二十四年、乃木希典が陸軍少将の時代、用務で金沢を訪れた折りのことです。希典は金沢で偶然、八歳の今越清三郎少年に出会います。今越少年は、辻占売りを営みながら一家の生計を支えていました。この姿に感銘を受けた希典は、少年を励まし、金弐円を手渡しました。今越少年はこの恩を忘れることなく、努力を重ね、金箔業で大きな実績を積み上げました。
 この銅像は、こうした乃木希典の人となりを伝えるものとして、昭和四十三年に旧ニッカ池(六本木六丁目)縁に造立されましたが、このたび旧ニッカ池周辺が整備されることとなり、希典所縁のこの地に移建されました。
乃木大将旧邸 乃木大将と辻占売少年像 乃木大将旧邸 乃木大将と辻占売少年像 
乃木大将旧邸 庭園 乃木大将旧邸 庭園 

庭園の一画に夫妻が殉死時に血が付いたものを埋めた「瘞血(えいけつ)之處の碑」があったが、今回探したが見当たらなかった。
乃木大将旧邸 庭園 乃木大将旧邸 庭園 
乃木大将旧邸 庭園 乃木大将旧邸 庭園 

右端の部屋が夫妻自刃の部屋である。
乃木大将旧邸 乃木神社への出入口 乃木大将旧邸 乃木神社への出入口 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 千代田線H2408 目次 代々木上原駅~表参道駅~大手町駅 目次  表参道駅~乃木大将旧邸~乃木坂駅 目次  乃木公園~乃木神社~乃木坂駅 赤坂通り~赤坂サカス~赤坂駅  ページ トップ