万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次     北千住駅〜上野駅〜秋葉原駅 目次  秋葉原駅〜築地駅〜日比谷駅 目次  日比谷駅〜六本木駅〜中目黒駅 目次  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


日比谷線H2407


 【目次】   北千住駅〜上野駅〜秋葉原駅   秋葉原駅〜築地駅〜日比谷駅   日比谷駅〜六本木駅〜中目黒駅

【関連サイト】   日比谷線H1912
日比谷線H1912(旧日光街道 千住宿)

歴史点描 旧街道散策(日光街道 散策)

東武伊勢崎線H2303(墨堤通り〜旧日光街道〜北千住駅)
   

江戸の刑場巡りH2209(小塚原 延命寺〜小塚原 回向院〜南千住駅)

   

江戸時代の有名人の墓所(小塚原回向院、小塚原刑場遺跡)

    江戸の刑場巡りH2209(三ノ輪駅〜投込寺 浄閑寺〜南千住駅) 
    入谷朝顔市(入谷鬼子母神) (H18-7-8) 
    江戸の刑場巡りH2209(両国橋〜江戸通り〜伝馬町牢屋敷跡) 
    東京の名園 日比谷公園
    東京の新名所 六本木ヒルズ、麻布十番界隈 
    東京の名園 有栖川宮記念公園 

目次に戻る

  北千住駅〜上野駅〜秋葉原駅

 北千住駅から西口商店街を歩き、最初の交差点で右折、宿場町通りへ入ると千住宿本陣跡の案内板がある。反対に左折し、本町商店街を南下して東京芸術センター前の問屋場・貫目改所跡の碑を過ぎると千住仲町商店街である。南下して墨堤通りとの千住仲町交差点手前には源長寺があり、山門前に延命子育て地蔵がある。
 千住仲町交差点を過ぎると、やっちゃ場跡のようなかつての千住宿の街並みを示す掲示が目に付く。千住大橋北詰の足立市場前交差点手前には奥の細道プチテラスがあり、松尾芭蕉の石像や奥の細道と千住宿の説明板などがある。交差点の向かいには矢立初めの地碑があり、隅田川に架かる千住大橋を渡って日光街道を南下、素盞雄(すさのお)神社がある南千住交差点で左折、コツ通り(吉野通り)へ入る。
 コツ通りの由来については小塚原(こつかっぱら)の略称を冠したという説もあるが、小塚原刑場に因み、骨(コツ)だ、との説もあり、こちらのほうが説得性がある。常磐線高架の左に日比谷線南千住駅があり、コツ通り(吉野通り)の向かい側に出て少し北上すると小塚原回向院がある。史跡参拝所には高橋お伝、片岡直三郎(直侍)、鼠小僧次郎吉の墓や吉田松陰、頼三樹三郎ら多くの志士の慰霊碑がある。常磐線建設により回向院から切り離されて出来た小塚原処刑場跡の延命寺は、東日本大震災による復旧工事中の首切地蔵が有名である。南千住駅前歩道橋を渡り、常磐線、日比谷線を跨いで南側に出る。

 吉野通りの地下連絡自動車道出口にある南千住二・三丁目交差点で右折、常磐線沿いに住宅街を西進して投げ込み寺で知られた浄閑寺山門に着く。安政2年(1855)の大地震の際、たくさんの新吉原の遊女が、投げ込み同然に葬られたことから、「投げ込み寺」と呼ばれるようになった。本堂裏の墓所には、花又花酔の有名な川柳「生まれては苦界、死しては浄閑寺」が彫られた新吉原総霊塔があり、永井荷風文学碑や山谷の労働者を慰霊するひまわり地蔵尊がある。浄閑寺のすぐ先の突き当りで左折、日光街道へ出て大関横丁交差点角の三ノ輪駅に至る。
 昭和通りの三ノ輪交差点で国際通りを渡る。国際通りは地下をつくばエクスプレスが走り、酉の市で有名な鷲(おおとり)神社がある。下谷警察署前交差点を過ぎ、入谷駅の先で言問通りに入り入谷鬼子母神に立ち寄る。さらに昭和通りを南下し、左折するとかっぱ橋本通りの北上野一丁目交差点、左折すると東京メトロ唯一の踏切がある輸入代行店交差点と過ぎ、上野駅交差点で浅草通りを渡るとすぐ先の東京メトロ本社地下に上野駅がある。
 昭和通りの台東四丁目交差点で春日通りを渡り南下すると仲御徒町駅で、台東二丁目交差点で右折し突き当りのガード左に2k540入口がある。台東二丁目交差点の表記はないが、昭和通りの反対側に京阪御徒町ビルがある。山手線ガード下の商業施設である2k540の出口は蔵前橋通りで、左折して山手線ガードを抜けてすぐの交差点で右折し、山手線沿いに南下する。秋葉原駅前のヨドバシAkibaやJR秋葉原駅の中央改札口を経て、日比谷線の秋葉原駅に至る。

  秋葉原駅〜築地駅〜日比谷駅

 秋葉原駅前交差点で右折、昭和通りへ出て、神田川に架かる和泉橋を渡り、江戸時代の古着商店街から既製服問屋へ変貌した岩本町三丁目の案内板を過ぎ、岩本町交差点東で靖国通りを渡り、人形町通りへ入り南下する。神田明神の神幸祭でその美しさで有名な羽衣山車の神田松枝町由来を見た後、伝馬町牢屋敷跡(十思公園)に寄る。
 小伝馬町交差点手前にあリ、吉田松陰等、当地で処刑された勤王の志士や処刑者の霊を慰めるため、明治8年に建立された大安楽寺の前に伝馬町牢屋敷跡の十思公園がある。十思公園には、江戸三縁史蹟の「石町時の鐘 宝永時鐘」、「吉田松陰先生終焉之地」、「伝馬町牢屋敷跡」がある。松陰先生終焉之地碑、吉田松陰の辞世の歌碑は摩滅がひどく読み難い。江戸で最初の「時の鐘」は改鋳を重ね現在のものは宝永8年(1711年)に鋳造された。
 伝馬町牢屋敷跡(十思公園)のすぐ先の小伝馬町交差点で江戸通りを渡る。江戸通りの小伝馬町交差点にある伝馬町の三大遺構野火を見た後、一方通行の人形町通りを南下し、人形町交差点で金座通りを渡リ、人形町からくり櫓の先の甘酒横丁交差点にある人形町駅に着く。

 人形町通りの水天宮前交差点で右折、新大橋通りへ出て蛎殻町交差点で左折、日本橋川に架かる茅場橋を渡って茅場町駅に着く。茅場町一丁目交差点で永代通りを、八丁堀交差点で八重洲通りを渡リ、八丁堀駅を経て、JR京葉線八丁堀駅前交差点で鍛冶橋通りを渡る。入船橋交差点を過ぎ、築地駅に至る。入船橋交差点で左折し最初の交差点を右折、築地川公園沿いを歩くと、聖路病院周辺に芥川龍之介生誕の地碑や、浅野内匠頭邸跡の碑、近接して旧中津藩邸跡の日本近代文化事始の地碑などがある。
 新大橋通りを進み、角に築地本願寺と築地場外市場がある築地四丁目交差点で右折、晴海通りへ出る。新築中の旧歌舞伎座の前の東銀座駅の先の三原橋交差点で昭和通りを、銀座駅がある銀座四丁目交差点で中央通りを、数寄屋橋交差点で西銀座通り(外堀通り)を渡リ、山手線ガード下をくぐり抜けると日比谷駅に至る。

  日比谷駅〜六本木駅〜中目黒駅

 晴海通りの日比谷交差点で日比谷通りを渡リ、有楽門から日比谷公園沿いに西進、祝田橋交差点で祝田通りを渡リ、米沢藩上杉家江戸藩邸跡がある桜田門交差点で左折、桜田通りへ入る。霞ケ関官庁街を進み、赤レンガの法務省旧本館の先に霞ケ関駅がある。外務省がある霞が関一丁目交差点、農林水産省、財務省がある霞が関二丁目交差点で国会通りを渡リ、虎ノ門交差点で外堀通りを渡る。桜田通りを南下、アンテナショップの「なっ!とくしま(ローソン 虎ノ門巴町店)」の先の神谷町交差点角の神谷町駅に着く。
 桜田通りを南下、左折して永井坂を上ると東京タワーがある飯倉交差点で右折、外苑東通りへ入る。ロシア大使館、麻布郵便局(旧逓信省 貯金局庁舎)、左折すると麻布十番の飯倉片町交差点、六本木五丁目交差点と過ぎて六本木交差点で左折、六本木通りへ進むと六本木駅である。六本木ヒルズのメトロハット、森タワーと経て、霞坂を下リ、西麻布交差点で左折、外苑西通りへ出て南下、左折すると秋篠宮親王の第三子で長男の悠仁親王が出産した愛育病院に着く笄(こうがい)小学校西交差点を過ぎ、広尾駅に至る。
 外苑西通りを南下、 左折すると有栖川記念公園に向かう広尾橋交差点を過ぎ、天現寺橋交差点で右折、明治通りへ入る。天現寺橋交差点の先には都立広尾病院があり、向かいの左手には慶應義塾の幼稚舎(小学校)がある。桜並木の明治通りを西進し渋谷橋交差点で左折、駒沢通りへ進み、恵比寿一丁目交差点の先の山手線ガード下を進むと恵比寿像が飾られたJR恵比寿駅の西口で、恵比寿駅がある。駒沢通りを進み、鎗ケ崎交差点先で日比谷線沿いの側道へ入る。鎗ケ崎交差点で右折すると旧山手通りとなり、すぐにファッションブティックなどで有名な代官山である。側道の坂を下リ、日比谷線同士の衝突事故による死者の慰霊施設を過ぎ、突き当りで山手通りを渡ると中目黒駅である。



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次     北千住駅〜上野駅〜秋葉原駅 目次  秋葉原駅〜築地駅〜日比谷駅 目次  日比谷駅〜六本木駅〜中目黒駅 目次  ページ トップ