|
地下連絡通路で汐留シオサイトに向う
東側に進むと都営大江戸線の汐留駅に出る。 |
|
汐留シオサイト 日本テレビ
立地的には新橋駅の目の前で汐留シオサイトの中にあるのに、お台場のフジテレビに比べ人出、人気度に劣る。 |
|
汐留シオサイト 日本テレビ
クリスマス用の飾り付け作業が進められている。 |
|
汐留シオサイト 汐留シティセンター
ゆりかもめの高架の北側にあり、日本テレビはその反対の南側にある。 |
|
汐留シオサイト 案内図
中央赤い線はゆりかもめで、その右の濃緑色のブロックが汐留シティセンター、ピンクが旧新橋停車場である。 |
|
汐留シオサイト 旧新橋停車場 |
|
汐留シオサイト 旧新橋停車場
0哩標識
1870年4月25日(明治3年3月25日)、測量の起点となる第一杭がこの場所に打ち込まれました。1936(昭和11)年に日本の鉄道発祥の地として0哩標識と約3mの軌道を復元しました。1958(昭和33年)10月14日、旧国鉄によって『0哩標識』は鉄道記念物に指定され、1965(昭和40)年5月12日、旧「新橋横浜間鉄道創設起点跡」として国の指定史跡に指定されまLた。 |
|
汐留シオサイト 旧新橋停車場
創業時の線路
創業当時.枕木やレールの台座(チェアー)は小石や砂の混じった土を被せられ、レールの頭だけが地表に出ていました。レール断面は上下対照のI型で、双頭レールといいます。
この復元軌道の半分は小石を被せて当時に近い状態を再現し、残りは枕木や台座が見えるようにしました。双頭レールは錬鉄製で、1873年にイギリスのダーリントンで作られ、官設鉄道で使われたあと、新潟県柏崎市の製油所で使われたもので、新日本石油株式会社、新日本石油加工株式会社の両社からご寄贈いただきまLた。 |
|
汐留シオサイト 旧新橋停車場
この建物は1872(明治5)年10月11日(太陽暦)に開業した日本最初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅舎の外観を、当時と同じ位置に、できるだけ忠実に再現したものです。新橋停車場駅舎は、アメリカ人R.P.プリジェンスの設計により、1871(明治4)年5月に着工、同年12月に完成し、西洋建築がまだ珍しかった時代の東京で、鉄道開業直後に西洋風に整備された銀座通りに向って、偉容を誇っていました。 |
|
汐留シオサイト 旧新橋停車場 |
|
新橋交差点を横断、昭和通り(外堀通り)へ
新橋交差点から見たゆりかもめ新橋駅である。
新橋交差点では第一京浜が中央通りと改称し、銀座の中心街を走り、虎ノ門から来る外堀通りは昭和通りとなる。 |
|
汐留シオサイト 旧新橋停車場 |
|
昭和通り 手水鉢の史跡
御門通りが昭和通りに出る歩道橋の下にある。 |
|
昭和通り 手水鉢の史跡
龍野藩(兵庫県)脇坂家上屋敷内、祠の参道から出土した手水鉢に刻まれた「奉献・羽団扇紋・○月吉○」など、当時の屋敷内が偲ばれます。 |
|
昭和通り 銀座7丁目東交差点の銀杏はまだ青い
手水鉢のすぐ先にある交差点で、晩秋の今日(11月24日)でも銀杏は青く、所々が黄葉している。 |
|
昭和通り 三原橋交差点で晴海通りを渡る
東銀座駅はこの交差点にあリ、歌舞伎座は晴海側にある。 |
|
三原橋交差点 歌舞伎座
外人観光客の団体が歌舞伎座の説明を受けていた。 |
|
都営 浅草線 東銀座駅
歌舞伎座前の出入り口だが、観光客が歌舞伎座の前に溢れていて通行の邪魔になっていた。後方は三原橋交差点である。 |
|
三原橋交差点 歌舞伎座 |