 |
本町小学校前交差点で右折  |
 |
本町小学校前交差点で右折 
交差点を曲がってくるハチ公バスで、この写真から見ても狭隘な区間と分かるが、さらに狭い区間がある。 |
 |
春の小川ルート #19 本町五丁目  |
 |
幡ヶ谷氷川神社  |
 |
幡ヶ谷氷川神社  |
 |
幡ヶ谷氷川神社から左折 
この付近は一方通行でも狭く、至る所にハチ公バスの運行に支障があるため駐停車しないようにとの案内が掲げられている。 |
 |
春の小川ルート #20 中幡幼稚園 
どう考えても一方通行の幅員しかないが、対面通行可能となっている。 |
 |
左折して六号大通りへ 
地図では幡ヶ谷三丁目北交差点と言う名の信号があるはずだが、実際にはない。ここまでで狭隘な区間は終了する。 |
 |
春の小川ルート #21 六号大通り  |
 |
六号坂通り交差点で右折、六号坂通りへ  |
 |
六号坂通りを西進 
「六号」の意味は調べても分からなかったが、商店街の幟によれば玉川上水の六号橋に因むらしい。「七号」通りもあるが、同じ趣旨かどうかは分からない。 |
 |
春の小川ルート #22 中幡小学校  |
 |
六号坂通り 幡ヶ谷保健相談所  |
 |
春の小川ルート #23 幡ヶ谷保健相談所  |
 |
六号坂通り 中幡庚申塔  |
 |
六号坂通り 中幡庚申塔 
堂内には庚申様がまつられています。ここの庚申様は、天邪鬼をふまえた六臂(手)の青面金剛立像で、庚申講の人々によって、明治五年(一八七二)年に造立されたものです。庚申講とは、昔の暦に使われた庚申の夜、講の人々が集まり、念仏を唱えながら夜明けを待つ信仰で、無病息災を祈りました。また、青面金剛像は恐ろしい疫病から村人を守ってくれるものと信じられました。 |
 |
六号坂通り 中幡庚申塔前で右折  |
 |
中野通り 笹塚三丁目交差点で左折、中野通りへ  |
 |
中野通りを南下  |
 |
中野通り 笹塚出張所前交差点界隈図 
左右の線は中野通りで、右の太い線は甲州街道、左は水道道路である。 |
 |
中野通り 笹塚出張所前交差点 水道道路を渡る  |
 |
春の小川ルート #24 笹塚中学  |
 |
中野通り 笹塚交差点で右折、甲州街道へ  |
 |
甲州街道 笹塚駅前交差点で左折  |
 |
京王 京王線 笹塚駅  |
 |
春の小川ルート #25 笹塚駅  |