 |
JR 東京駅 八重洲北口 
グラントウキョウ ノースタワーで、右手奥に大丸が営業している。八重洲口の全面に壁のように聳えていた大丸は、再開発で取り壊されている。 |
 |
八重洲北口前で左折、外堀通りへ  |
 |
メトロリンク日本橋 始発 東京駅八重洲口 
メトロリンク日本橋は、東京駅八重洲口から、地下鉄三越前駅、日本橋室町一丁目、日本橋南詰、八重洲駐車場入口を経て、東京駅八重洲口に戻る巡回バスである。費用は三井グループを中心とする企業が負担し、無料で運転している。
バス停 14
【撮影記録】
平成21年 7月 11日 うす曇り
11:35〜13:00 6,900歩 (概算 5.5km)
うす曇りで、さして蒸し暑くはない。メトロリンク日本橋は3年前とコースは変わらないが、利便性はさらに悪くなっている。おいおい分かるが、店員に乗り場を案内してもらう年配者もおり、見落として引き返したバス停もあった。利便性向上が進む三菱グループの丸の内シャトルと、三井グループのメトロリンク日本橋との格差は拡大している。 |
 |
メトロリンク日本橋 始発 東京駅八重洲口 
第2鉄鋼ビルの壁にこのようなプレートが付けられている。普通のバス停ではないので、見落としやすい。
このように道路沿いに設置されているのは珍しく、柱の陰とか、別のビルに設けられているのが当たり前で、次の呉服橋に至っては案内すらない。
無料バスだから、バス停は利用者が自分で探せ、と言う三井グループの悪意ある傲慢さが際立つ。 |
 |
外堀通り 呉服橋交差点で右折、永代通りへ 
交差点を渡って、左手の白い高いビルのみずほ信託銀行が次のバス停の「目標」である。
「目標」と強調しているには訳がある。 |
 |
外堀通り 呉服橋交差点で右折、永代通りへ  |
 |
メトロリンク日本橋 #2 呉服橋 
みずほ信託銀行の前に、工事用のコーンが永代通り沿いに2基立てられているだけである。東京駅八重洲口バス停であったプレートは探したがどこにもない。3年前と状況は変わらず、これをバス停と思え、という三井グループのやる気のなさを感じる。 |
 |
メトロリンク日本橋 #2 呉服橋 
よく見ると「メトロリンク日本橋乗降場」と書かれている。しかし、バス停名は書かれていない。
三井グループの無策ぶり、傲慢さに腹が立ったが、後で逆に道路にこのコーンが立っていればバス停は近い、ということに気がついた。「近い」であって、次の地下鉄日本橋駅のようにバス停プレートとずれている所が多く、注意が必要である。 |
 |
メトロリンク日本橋 #3 地下鉄日本橋駅 
工事用コーンは道路標識の下に設けられているが、バス停のプレートは左手奥の大成建設の看板下の柱に設けられている。 |
 |
メトロリンク日本橋 #3 地下鉄日本橋駅  |
 |
メトロリンク日本橋 #3 地下鉄日本橋駅  |
 |
メトロリンク日本橋 #3 地下鉄日本橋駅 
左の地下鉄案内の下にコーンが置かれており、バス停プレートはそこから10m以上日本橋交差点寄りにある。見落としやすいコーンがバス停と事前に理解しておかなければならず、これではバス停プレートとは言えない。 |
 |
永代通り 日本橋交差点で左折、中央通りへ 
交差点左手に日本橋COREDOがある。COREDOは、CORE(中核)と、EDO(江戸)の合成造語である。 |
 |
中央通り 日本橋 
右手に野村証券本社が見え、交差点を左折すると和菓子の老舗榮太樓総本舗本店がある。 |
 |
中央通り 日本橋 榮太樓総本舗本店  |
 |
中央通り 日本橋 榮太樓総本舗本店 
榮太樓と言えば、菓子の少なかった子供の頃、よく舐めた「うめぼし飴」を思い出す。 |
 |
中央通り 日本橋 榮太樓総本舗本店 
榮太樓総本舗は、幕末の安政4年(1857年)に創業の老舗で、図は明治18年(1855年)のロンドン博覧会出品の際、工程説明のため製造場を描いたものである。 |
 |
中央通り 日本橋  |
 |
中央通り 日本橋 
子供の頃、都電に乗って三越に行く際、いつも祖父が麒麟が見える、と教えてくれた。キリンと言えばジラフしか知らず、これがキリンと知った時、祖父のやっと分かったか、という笑顔を思い出す。
今ならドラゴンとか、空飛ぶ怪獣と言った方が良いかもしれない。 |
 |
中央通り 日本橋 道路元標 
日本橋の北詰に設けられている。
日本橋は1603年に創築され、江戸幕府により五街道の起点として定められました。
現在の日本橋は1911年に架橋されたルネサンス様式の石造二連アーチ橋で、四隅の親柱の銘盤に刻まれた「日本橋」および「にほんはし」の文字は最後の将軍徳川慶喜公の揮毫によるものです。1972年、日本橋中央の「東京市道路元標」がこの広場に移設・保存されました。 |
 |
中央通り 日本橋 三越新館  |
 |
メトロリンク日本橋 #4 地下鉄三越前駅 
三越新館の入口脇にバス停がある。珍しくまともなバス停であるが、3年前は歩道に設置されていたのですぐ分かったが、今回は見落としてコーンで気がついた。 |
 |
メトロリンク日本橋 #4 地下鉄三越前駅 
日本橋地区の三井グループの中核である三越でさえ、分かりにくい所にバス停が置かれている。 |
 |
メトロリンク日本橋 #4 地下鉄三越前駅 
中央通りにはお馴染みのコーンが置かれている。 |