
(Since H14-10-28)
目次
掲示板(一言どうぞ) |
浅草駅〜新御徒町駅〜台東区役所
直前のページに戻ります
写真の一覧表へ 
 |
雷門通り 浅草寺 雷門  |
 |
雷門通り 吾妻橋交差点で左折、江戸通りへ  |
 |
吾妻橋交差点 浅草松屋東側の江戸通りへ  |
 |
東西めぐりん #27 浅草駅 
浅草松屋の江戸通り側の浅草駅バス停は、北めぐりんの始発でもある。 |
 |
江戸通り 東武伊勢崎線のガード下を左折 
浅草松屋のはずれのガード下をくぐり抜ける。 |
 |
浅草二丁目交差点で左折、馬道通りへ  |
 |
馬道通り 吾妻橋交差点で右折、雷門通りへ  |
 |
雷門通り 雷門交差点で左折、並木通りへ  |
 |
東西めぐりん #28 雷門前  |
 |
並木通り 駒形橋西詰交差点で右折、浅草通りへ  |
 |
東西めぐりん #29 都営浅草駅  |
 |
浅草通り 駒形一丁目交差点で左折  |
 |
東西めぐりん #30 浅草消防署  |
 |
浅草署前交差点の次の交差点で右折  |
 |
済美小学校入口交差点で国際通りを渡る  |
 |
東西めぐりん #31 南部区民事務所  |
 |
新堀通りを渡る  |
 |
左折して左衛門橋通りへ  |
 |
左衛門橋通り 右折して春日通りへ  |
 |
東西めぐりん #32 新御徒町駅  |
 |
春日通り 元浅草一丁目交差点で右折、清洲橋通りへ  |
 |
清洲橋通り 白鴎高校西交差点で左折  |
 |
下町まちしるべ 旧西町 
本町は、寛永の頃(一六二四〜四三)には、立花竜斉邸および下級武士屋敷地になっていた。元禄年中(一六八八〜一七〇三)になると、下谷辻番屋敷および大番組屋敷が立花邸の北側に造られ、その後大きな変化もなく明治を迎えた。
そして、明治二年(一八六九)、それまで俗に西町と呼ばれていた下谷辻番屋敷地を下谷西町と称して起立した。同五年、隣接する柳川藩立花邸および大番組屋敷を合わせ町域を拡大した。
町名の由来は、「御府内備考」が「子細不知」と記述しているのでわからないが、西に開けた町なので、あるいは稲荷町の西にあるからという説もある。
明治四十四年(一九一一)、下谷の二字を略し西町となった。
昭和三十九年(一九六四)、本町は東上野一・二・三丁目になった。 |
 |
西町公園  |
 |
東西めぐりん #33 永寿総合病院東  |
 |
東上野三丁目交差点で浅草通りを渡る  |
 |
台東区役所  |
 |
東西めぐりん 終点 台東区役所  |
 |
台東区役所 めぐりんバス案内図  |
|