磯子〜洋光台〜大船
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
JR 磯子駅 ![]() |
![]() |
磯子産業道路を南下 ![]() 根岸線に沿って山側に磯子産業道路、国道16号線が並行して走る。 |
![]() |
IHI 横浜事業所 正門 ![]() 根岸線の海側に沿って走る首都高根岸線沿いにはIHI(石川播磨重工業)や、東芝などの工場が並ぶ。 |
![]() |
JR 新杉田駅 ![]() JR新杉田駅の山側に国道16号線があり、更に山側に京急本線の杉田駅がある。 |
![]() |
国道16号線を南下、根岸線下を進む ![]() |
![]() |
青砥坂交差点で右折、環状3号線へ ![]() |
![]() |
環状3号線を西進 ![]() |
![]() |
環状3号線 峰入口交差点手前で右折、小階段を上る ![]() 環状3号線を進んで右折、洋光台通りを北上して洋光台駅に出る方法もある。分り易いが遠回りになる。この小路を見落としてしまい、交差点で気付いて戻った。 |
![]() |
洋光台第2小前交差点を渡り西進 ![]() 洋光台通りに突き当たり、右折して洋光台駅に向う。 |
![]() |
JR 洋光台駅 ![]() かって根岸線は洋光台駅止まりだったが、昭和48年に大船駅まで開通した。 |
![]() |
洋光台通りを戻り、右折 ![]() 洋光台駅から140mほど戻り、スーパーのオリンピックが角にある交差点を右折する。 |
![]() |
横浜こども科学館 ![]() |
![]() |
洋光台の紫陽花 ![]() |
![]() |
めじろ台団地前交差点を渡り直進 ![]() 洋光台から港南台にかけて、鳥の名前が付いた団地が続く。この交差点の手前にはかもめ団地があり、ひばり団地や、せきれい団地などが続く。 |
![]() |
JR 港南台駅 ![]() 港南台駅から線路沿いの一方通行の道を西進、せきれい団地交差点に到る。 |
![]() |
せきれい団地交差点で右折、環状3号線を北上 ![]() 環状3号線は新杉田駅から国道16号線で南下した時に右折して歩いた道路である。 |
![]() |
環状3号線 原乃橋東交差点で左折、鎌倉街道へ ![]() |
![]() |
鎌倉街道全線開通記念碑 ![]() 鎌倉街道は鎌倉に到る道であり、ここで言う鎌倉街道とは横浜鎌倉線のことである。碑は平成18年10月建立となっており、9ヶ月前に完成したことになる。 |
![]() |
鎌倉街道を南下 ![]() |
![]() |
鎌倉街道を南下 ![]() |
![]() |
栄区役所入口交差点で右折 ![]() 鎌倉街道は手前の公田交差点で環状4号線と合流する。本郷台駅に向うため、右折する。本郷中前交差点で右折、北上する。 |
![]() |
JR 本郷台駅 ![]() 駅東側の道を戻り、本郷中前交差点を過ぎて南下する。 |
![]() |
桂町交差点で右折、環状4号線へ ![]() |
![]() |
環状4号線を西進 ![]() |
![]() |
鎌倉女子大前交差点を直進 ![]() 環状4号線は直進、左折すると鎌倉街道として北鎌倉駅に向う。 |
![]() |
笠間交差点 ![]() 六差路で、戸塚から来る道は北から鎌倉に向かい、東西に環状4号線、北東から南東に大船行きの道が交差する。道の大きさでは、戸塚からこの交差点を経て大船に斜め右に向うように見える。 |
![]() |
笠間交差点 ![]() 左方向に向い、大船駅に向う。鎌倉に向う道は片道1車線の狭い道であるが、かって横須賀線沿線を歩いた時は大船に向うのが狭い道に様な標識だった。 |
![]() |
JR 大船駅 ![]() 京浜東北線・根岸線 駅数 39、営業距離81.2km 1日に10kmを目途に、4月21日から6月16日の8回に亘って歩いてきた。幸いにして梅雨入りしても天気に恵まれたが、全て好天と言うのは記憶にない。 |