JR 埼京線
(English)


大崎〜山手通り〜恵比寿

埼京線とりんかい線の始発駅で、新宿湘南ラインで横須賀線に乗り入れる大崎駅は近年その変貌が著しい。池袋までは山手線と重なるため、山手通りで恵比寿まで歩いた。先代萩の政岡のモデルとなった伊達藩の浅岡が葬られた正覚寺が恵比寿近くにある。

恵比寿〜渋谷〜明治通り〜新宿

恵比寿を過ぎ、明治通りに出、渋谷を経て新宿に向かった。山手線を歩いた時と一部重なるが、渋谷、原宿、代々木とそれぞれ違う顔を見せる。

新宿〜明治通り〜池袋

明治通りをウォーキングし、甲州街道(メトロ銀座線)、靖国通り(都営新宿線)、職安通り(都営大江戸線)、大久保通り(JR新大久保駅)、早稲田大学 大久保キャンパス(理工学部)早稲田通り(メトロ東西線、JR高田馬場駅)、目白通りと幹線を越え、池袋駅に着く。明治通りは平成19年完成予定のメトロ13号線の工事が進んでいる。13号線は、池袋で有楽町線と、渋谷で東横線と接続し、みなとみらい線へとつながる。

池袋〜板橋〜十条〜赤羽

池袋から明治通りを少し歩き、左折して滝野川桜通りを経て板橋に行く。その後、線路沿いに住宅街などを歩いて赤羽に着く。赤羽西口は十年前は薄汚い寂れた感じだったが、大きなビルが林立していた。

赤羽〜戸田橋〜北戸田

赤羽を出ると、東北新幹線と並行して走るため高架となる。それぞれの駅も立派な造りであるが、いかんせん駅前は寂れており、空き地だらけである。

北戸田〜武蔵浦和〜大宮

中浦和、南与野の他は17号線に沿って歩くので分かりやすいが、この2駅は田舎道で地図と場所との確認を絶えずしなければならなかった。北与野からは大宮に近いこともあり、スーパーアリーナなどランドマークに事欠かない。

トップへ  首都圏の鉄道 目次