 |
中野駅から大久保通りに戻り、東進。  |
 |
山手通りを左折し、東中野駅へ。 
右折すると中野坂上で、山手通りは都営地下鉄 大江戸線が走っている。 |
 |
JR 総武線 東中野駅 
都営地下鉄 大江戸線の東中野駅と同じ場所にある。ここから元来た道を戻り、大久保通りに向かう。 |
 |
東中野駅前の首都高中央環状線の工事風景 
環境問題で長く凍結されていた首都高中央環状線は、山手通りの大深度の地下に建設が進む。池袋〜新宿〜渋谷が工事中である。 |
 |
氷川神社 
国旗掲揚塔が国威発揚塔であり、揮毫者が男爵陸軍大将本庄繁と、時代を感じる。 |
 |
氷川神社  |
 |
大久保通り沿いの神田川  |
 |
西新宿の高層ビル  |
 |
大久保通りの案内図 
中央横一文字の線が大久保通りで、鉄道との交差点がJR大久保駅、その手前の縦の道路が小滝橋通りである。現在地の赤矢印の左が神田川である。 |
 |
案内図中の神田川説明文 
吉祥寺の井の頭池に発し、善福寺川なども合流し、神田川となる。この跡、早稲田、飯田橋などを経ていく。 |
 |
右折して小滝橋通りを歩く。 
直進して100mほど歩くとJR大久保駅。 |
 |
JR 総武線 大久保駅  |
 |
小滝橋通りを歩く。  |
 |
青梅街道を越え、新宿駅西口へ。  |
 |
新宿西口駅前風景  |
 |
JR 新宿駅  |
 |
JR 総武線 代々木駅  |
 |
赤旗がひらめく日本共産党本部  |
 |
明治通りを渡り、首都高速4号線沿いに歩く  |
 |
JR 総武線 千駄ヶ谷駅 
学生時代、早慶戦に行く時は早稲田は千駄ヶ谷駅、慶應は地下鉄銀座線の外苑前駅を利用した。神宮球場の一塁側は早稲田で、千駄ヶ谷駅が便利だったためである。
|