 |
JR 武蔵小杉駅 横須賀線ホーム 
南武線への連絡通路はホームの中央から北にある出入口を使う。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 横須賀線ホーム 
「南武線・東急線下りて左」の意味は実際に階段を下りると分かる。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 階段を下りた所で左折、新連絡通路へ 
右折すると新南改札口(横須賀線口)となる。後で何の工事をしているかは分からない。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 
横須賀線のホーム下を北に向かう。ホームの北端にはエスカレーターが、中央にはエレベーターが設置されている。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 
動くスロープで下り、直角に交わる南武線線路下に向かう。一般的には動く「歩道」であるが、武蔵小杉駅では上り下りりに使っているので、動く「スロープ」と称している。
大きな荷物を持ち歩く成田エクスプレスでの利用を考えると、エスカレーターでない方が便利である。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 動くスロープで下る  |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 
南武線の線路下を歩く。通路はきれいで広く、歩きやすい。暫定通路は曲がっていたり、通路も狭く、不便だった。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 
通路には横須賀線の各駅の紹介パネルが掲示されている。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路  |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 
上りの動くスロープに向かう。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 動くスロープで上る 
上りの動くスロープは2ヵ所あり、最初のスロープを上った所で乗り換える。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 動くスロープで上る 
このスロープを上った所が地上で、右にエレベーター利用者のための南武線ホームに続く連絡通路がある。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 
このまま直進すると下り(立川行)ホームに行き、左の階段やエスカレータを使うと上り(川崎行)ホームへの連絡跨線橋がある。 |
 |
JR 武蔵小杉駅 新連絡通路 下り(立川行)通路 
この区間が結構あり、ホームが遠くに感じられる。 |
 |
南武線 下り(立川行) 改札口行きエスカレーター  |
 |
右に進み、JR 武蔵小杉駅 北改札口(南武線口)へ  |
 |
JR 武蔵小杉駅 北改札口(南武線口)  |
 |
JR 武蔵小杉駅 北改札口(南武線口) 
JRによると、暫定通路より100m短くなったとのことであるが、新通路は明るく、広い上に動くスロープが利用できるので、早く連絡できた、との印象がある。 |