![]() |
東京臨海高速鉄道 りんかい線 始発 大崎駅 ![]() 東京臨海高速鉄道 りんかい線 大崎〜天王洲アイル〜東京テレポート〜国際展示場〜新木場 距離 12.2km 駅数 8 |
![]() |
大崎駅から湘南新宿ライン沿いに歩く。 ![]() |
![]() |
左折して大井町駅へ。 ![]() |
![]() |
区役所通りを南下 ![]() |
![]() |
品川区役所 ![]() |
![]() |
区役所前交差点で左折 ![]() 東急大井町線に沿って区役所通りを歩く。 |
![]() |
りんかい線 大井町駅 ![]() 東急大井町駅から乗り換えると、地下深くにホームがあり、エスカレータを何度も乗り換える。 |
![]() |
区役所通りを東進 ![]() |
![]() |
旧仙台坂(くらやみ坂) ![]() 江戸時代(1603〜1867)に、この坂の中程から上にかけて仙台藩伊達陸奥守の下屋敷があったことから、束大井四丁目と南品川五丁目の間のこの坂は仙台坂と呼ばれていました。 しかし、現在は青物横丁に抜ける坂道が拡幅され交通量が増加したために、その坂の方を一般的には仙台坂と呼ぶようになり、こちらは旧仙台坂と言われるようになりました。 |
![]() |
旧仙台坂(くらやみ坂) ![]() |
![]() |
旧仙台坂(くらやみ坂) ![]() |
![]() |
第一京浜を渡り東進 ![]() 旧仙台坂を降りた所が第一京浜で、京急本線の高架下を進む。左に京急の青物横丁駅、右に鮫洲駅が見え、ほぼ中間点にあたる。 |
![]() |
八潮橋手前で左折、天王洲通りを進む。 ![]() |
![]() |
品川シーサイド駅前風景 ![]() 周囲は倉庫街で、駅前の一角だけが高層マンションや、ビジネスビルである。 |
![]() |
りんかい線 品川シーサイド駅 ![]() |
![]() |
品川シーサイド駅前案内図 ![]() 中央上の赤矢印が現在地で、右端の駅は京急青物横丁駅である。現在地を真中にする左右の道は天王洲通りである。 |
![]() |
羽田に向かう東京モノレール ![]() |
![]() |
天王洲通りを北上 ![]() |
![]() |
天王洲アイル JALビル ![]() このビルは、お台場から天王洲を見た時の目標になる。 |
![]() |
りんかい線 天王洲アイル駅 ![]() |
![]() |
天王洲アイル駅周辺案内図 ![]() 右端中央が天王洲アイル駅で、そこから右に海に向かう破線がりんかい線である。 今まで地下鉄の千代田線や新宿線などで、次の駅まで荒川などで直行できない時は大きく迂回してでも全線を歩いた。しかし、次の東京テレポート駅まではレインボーブリッジしかない。一旦品川駅まで戻り、田町経由で日の出桟橋、レインボーブリッジ、台場まで歩くのはそれだけで相当な距離であり、本来のりんかい線歩きの趣旨とは外れる。そのため、りんかい線で次の駅に行き、海から出た所から歩くこととした。 |