 |
旧鎌倉街道 散歩案内図 
矢印が現在地で、その左下の赤印が古戦場碑 |
 |
旧鎌倉街道 散歩案内図 
分倍河原の合戦説明 |
 |
鎌倉街道 分倍河原古戦場の碑 
元弘3年(1333年)5月15日、それまで連戦連勝だった新田義貞は北条泰家の鎌倉幕府軍に破れ、所沢まで退いた。その夜、三浦義勝などの相模の豪族が参陣、翌16日の合戦で北条軍を撃破、22日に幕府を滅ぼした。 |
 |
鎌倉街道 分倍河原古戦場の碑  |
 |
鎌倉街道を進む。  |
 |
左折し、関戸方向へ。  |
 |
京王線 中河原駅  |
 |
関戸橋を渡る。 
関戸橋から見た京王線。左のビル群は聖蹟桜ヶ丘駅周辺。 |
 |
右折して川崎街道へ。 
関戸橋を渡ってすぐに右折する。 |
 |
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅  |
 |
日野、高幡へ直進。 
|
 |
「新撰組フェスタ In 日野」の幟 
日野は土方歳三などゆかりの地であり、調布界隈同様新撰組を使った町興しが盛んであった。 |
 |
京王線 百草園駅  |
 |
「ひの新撰組まつり」の幟  |
 |
川崎街道を西進  |
 |
新撰組を使った町興し  |
 |
京王動物園線を越える。 
高幡不動駅から多摩動物公園に行く支線である。 |
 |
京王線 高幡不動駅 
名刹高幡不動尊は土方歳三ゆかりの寺で、別掲。 |
 |
直進して北野街道へ。 
鎌倉街道は、高幡橋を右折する。 |
 |
京王線 南平駅  |
 |
北野街道を直進  |
 |
京王線 平山城址公園駅  |
 |
京王線 長沼駅  |
 |
野猿街道を右折し、国道16号線へ。 
北野駅手前で北野街道を右折して野猿街道、それからすぐにこの交差点になる。 |
 |
京王線 北野駅  |
 |
北野駅を出てすぐに16号線から野猿街道へ。  |
 |
京王線 終点 京王八王子駅  |