 |
池上線 石川台駅 
【撮影記録】
平成26年 3月 4日 快晴
10:00〜11:40 10,200歩(歩行距離 概算 7.1km 地図上 7.1km)
戻り寒波はあるものの、一気に20℃を超す好天で、スペイン旅行で中断していた池上線の残区間を歩くことにした。 |
 |
突き当りのNTT雪が谷ビル前交差点で右折、中原街道へ  |
 |
中原街道 満開の桜の洗足池小学校 
洗足池小学校は坂の途中にある。 |
 |
中原街道 大岡山駅入口交差点 
坂の頂点にある交差点で、ここから坂を下り、最下点が洗足池である。 |
 |
中原街道 洗足池 
都内でも池のある公園としては大きな公園で、春は桜、秋は紅葉で有名であり、白鳥の足こぎボートが見られる。 |
 |
池上線 洗足池駅  |
 |
中原街道 洗足坂 洗足坂の案内板 
洗足池からの上り坂を洗足坂と言う。この案内板には洗足坂の由来などが書かれているようであるが、摩滅が甚だしく解読不可能である。 |
 |
中原街道 長原陸橋手前の芝信金角交差点で右折  |
 |
中原街道 長原陸橋手前の芝信金角交差点で右折 
右折して長原駅商店街を南下する。 |
 |
池上線 長原駅 
池上線で唯一の地下駅である。 |
 |
長原駅先の角で左折  |
 |
突き当りで左折、環七通りへ  |
 |
環七通り 南千束交差点で右折、中原街道へ  |
 |
中原街道 旗の台五丁目交差点で右折、三間通りへ 
交差点のすぐ先には、旗の台から北千束に向かう大井町線の高架が見える。大井町線を歩いた時とは逆方向に進む。 |
 |
中原街道 旗の台五丁目交差点で右折、三間通りへ  |
 |
三間通り 稲荷通り 伏見稲荷神社 
通りの名前の由来になった稲荷神社で、中原街道の旗の台五丁目交差点からすぐ先にある |
 |
三間通り 旗の台五丁目商店街 池上線踏切 
踏切の手前左手に旗の台駅がある。 |
 |
池上線 旗の台駅 
地上を東西に池上線が、高架を南北に大井町線が走る。 |