| 
 
  
 
 
 (Since H14-10-28)
 
 目次
 
 
 
 
 
 
 
 
 掲示板(一言どうぞ)
 | 
 日比谷公園(大噴水〜祝田門〜有楽門)
 
 
 日比谷公園(雲形池(鶴の噴水)〜松本楼〜大噴水)
 
       霞門から木立を東進、雲形池(鶴の噴水)、京橋の欄干柱、松本楼と経て、木立を抜けると正面に帝国ホテル(右)と東京宝塚劇場(左、尖塔付)が見え、右が第二花壇、左に大噴水がある。直進すると日比谷門である。大噴水周辺では、イベントの 「くまのプーさん」が行われ賑わっている。 日比谷公園(草地広場〜自由の鐘・三笠山〜祝田門) 
       小音楽堂横の木立を西進。突き当りが草地広場で、ただのだだっ広い広場であるが、秋の菊花展では狭く感じる。隣のテニスコートを巡り、三笠山下から健康運動広場へ出る。アメリカ独立時のリバティ・ベルを模した自由の鐘、三笠山、開園時のアーク灯と経て、祝田橋交差点に面する祝田門に着く。 日比谷公園(第一花壇〜心字池〜有楽門) 
       祝田門から晴海通り沿いに東進、小規模の第一花壇前にイタリアから東京市に寄贈されたルーパロマーナ(ローマの牝狼)像がある。これはローマ建国の兄弟が、幼児の頃牝狼に助けられた故事を表す有名な像である。ドイツ・バンガロー風の旧日比谷公園事務所の先の心字池は開園前の濠を偲び造られ、日比谷見附跡の石垣の先には日比谷交差点に面した北東隅の有楽門がある。 
 
 
 
 
 
 |