上野恩賜公園・不忍池
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
【見出し】 (1)上野恩賜公園 (2)上野恩賜公園界隈 (3)不忍池
JR 上野駅 バンダ橋風景 左の白い建物は日本芸術院会館、右の建物は東京文化会館。 |
|
上野公園 案内図 明治6年の太政官布達により芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本で初めて公園に指定された。東叡山寛永寺の境内だったため、寛永寺ゆかりの霊廟や東照宮がある。 |
|
上野 パンダ橋 | |
上野公園 東京文化会館 | |
上野公園 七分咲きの桜 | |
上野公園 七分咲きの桜 席確保の青いシートが並ぶ。それぞれに数人の男たちが所在無さ気に寝そべっていた。 |
|
上野公園 七分咲きの桜 | |
上野公園 七分咲きの桜 | |
あちこちに作られたゴミ箱 | |
上野公園 七分咲きの桜 | |
上野恩賜公園 | |
上野恩賜公園 桜の種類によるのだろうが、開花間もない。 |
|
上野恩賜公園 花見の時はここが中心となり、花見客が溢れる。 |
|
上野恩賜公園 | |
上野公園 銀杏並みだが、すぐ桜並木に替わる。 |
|
上野公園 春には桜が満開である。 |
|
上野恩賜公園 小松宮彰仁親王銅像 仁和寺法親王から還俗、征東大将軍として鳥羽伏見の戦いに参戦、戊辰戦争に従軍した。 輪王寺法親王で、後に還俗した北白川宮親王の兄君であったことから上野に建てられたと言われる。 |
|
上野恩賜公園 小松宮彰仁親王銅像 | |
上野動物園 | |
大噴水と国立博物館 | |
東京国立博物館 | |
上野恩賜公園 東京国立博物館 | |
国立博物館 | |
上野公園 西郷隆盛像 | |
上野公園からアメ横遠望 | |
上野彰義隊墓所 西郷さんのすぐ傍のこんもりした木の中にあった。ほとんど気が付かない場所であり、案内も無い。賊軍の墓所のためだろう。 |
|
上野彰義隊墓所 |
JR 山手線 上野駅 | |
上野駅を飾るパンダ像 | |
上野駅 パンダ園口 | |
JR 上野駅 | |
JR 山手線 上野駅 東京メトロ(旧営団)の銀座線、日比谷線が停まる。 |
|
JR上野駅構内風景 | |
JR上野駅構内風景 | |
上野駅 右側は国立科学博物館 | |
東京都美術館 | |
東京藝術大学 | |
東京音楽学校 旧奏楽堂 | |
旧因州池田侯表門(黒門) 黒門と言えば上野彰義隊を連想するが、由緒書を読むと別物である。本物は戦死者を葬った縁で、南千住の円通寺にある。 |
|
旧因州池田侯表門(黒門) |
不忍池 寛永2年(1625年)、天海僧正が上野の丘(忍ヶ岡)に寛永寺を建立した時琵琶湖の竹生島に模して造られたと言う中島(弁天島)には弁財天と大黒天が、その北の聖天島には役の行者が祀られている。 江戸時代には寛永寺参りと合わせて、蓮の名所でもあり、夏は蓮見と涼みを兼ねて訪れる人も多く、庶民に親しまれる行楽地となった。 |
|
不忍池 様々な鴨がえさを求めていた。 |
|
不忍池 | |
不忍池 桜並木 | |
上野公園 不忍池 風景 | |
上野公園 不忍池 風景 | |
不忍池 点描 | |
不忍池 点描 | |
不忍池 点描 | |
不忍池 点描 | |
上野公園 不忍池 弁天堂 寛永2年(1625年)に天海大僧正により、東叡山寛永寺が創建された。不忍池は琵琶湖に見立てられ、竹生島に因み中の島(弁天島)を築いた。更に竹生島も宝厳寺の大弁才天を勧請し、弁天堂を建立した。 |
|
上野公園 不忍池 蓮も枯れてはいるが、夏には見事な花が咲く。 |
|
上野公園 不忍池 弁天堂 | |
上野公園 不忍池 弁天堂前の碑 | |
上野公園 不忍池 弁天堂 | |
不忍池 弁天堂 花見に備えて準備が進んでいるが、今年は3月末に開花、と遅れている。 |
|
不忍池 弁天堂 |