|
湯島天神 本殿裏 菊花展 懸崖
【懸崖】
磯菊が断崖の上から垂れ下がっている様を思わせるのでこの名がつきました。長さによって一八〇センチ以上を大懸崖、一〇〇センチ以下を小懸崖、その中間を中懸崖と呼びます。又、写真の前垂型の他に静岡懸崖などがあります。前垂型が一般的です。全部の花が一斉に開花し断面がカマボコ型になるように仕立てたものが良い作品です。 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 懸崖 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 千本咲 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 千本咲
【千本咲】
前年の十一月頃から冬至芽を育て、摘芯を繰り返して枝数を増やし、一本の苗から中心の一輪より一段毎に六輪ずつ花を増やし、二五〇〜四〇〇個の花を咲かせ全体で一厘の花のごとくくみ上げます。沢山の花を、同じ大きさに、同時に咲かせるのが腕の見せ所です。
花数の世界記録は二三一九輪で、根の丈夫な中国ヨモギに接木し、一年間は電灯をつけて花をつけないように育てたものです。
|
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 千本咲 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆栽 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆栽
【盆栽】
山菊など盆栽用小菊を使用して、松などの木の盆栽と同じように、直幹、三幹、模様木、石付け、木付け、柳、筏吹き、懸崖など様々な盆栽を一年余りで作り上げます。たくましい根張り、古木のような風趣に富んだ幹、枝くばり、全体の品格によって優劣ができます。
東洋風のサビを好む日本人にはこよなく愛されます。 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 江戸菊 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 江戸菊
【江戸菊】
江戸時代に江戸、伊勢、嵯峨(京都)、美濃、肥後、奥州などの地方で独特の菊が発達しました。現在は全部をまとめて古典菊と呼び、個別には昔の地方名で呼んでいます。
江戸で発達し、江戸で盛んに栽培された江戸菊は、はじめ花芯を見せて平に咲き、その後平弁やサジ弁がよじれながら立ち上がって花芯を包み込み、品種特有の花型になります。
この特殊な花弁の動きから狂い菊とか芸菊とも云われました。
|
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆養―管物(管咲き) |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆養―管物(管咲き)
【盆養―管物(管咲き)】
花弁が管状になっているためこの名で呼ばれ、花弁の大きさによって太管(三〜五mm)、間管(ニ〜三mm)、細管(一〜二mm)、針管 (一mm以下)に分けられます。花の中心部が茶筅状と盃状になるタイプがあり、品種の特徴が表れていることが求められます。
外側に長い走り弁があり、花芯を囲んで段々になる抱え弁の先端が固く玉巻きになっている繊細な美しさが命です。 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆養―厚物(厚咲き) |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆養―厚物(厚咲き)
【盆養―厚物(厚咲き)】
花の中心に向かって周辺から数百枚の花弁が鱗状に組み上がって、半球型に咲く大菊の代表的な花型です。
三つの花が揃って大きく、高く盛り上がってボリュームがあり、全体の草姿が整っているものが良い作品です。
近年の代表的品種は国華越山。 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆養―厚走り |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 盆養―厚走り
【盆養―厚走り】
厚物の花の下部に長い花弁(走り弁)が放射状についたもので、走り弁がある分花が大きく見えるので人気があります。走り弁は袋状で先が尖ったものを剣走りと呼び、良い花とされています。近年の代表的品種は国華由季。 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 巴錦 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 巴錦
【巴錦】
巴錦は、花びらの内側が深紅、外側が黄金色の大変豪華な色が特徴の中菊(花径10センチ程度)古典菊です。約200年前(江戸中期)参勤交代のおり加賀藩主前田公が「巴の菊」と命名し葛飾北斎筆「菊図」の中央に描かれた名菊
現在鑑賞菊のほとんどの品種が十年前後で消えていく中で大変な長寿菊として知られます |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 ダルマ作り |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 ダルマ作り
【ダルマ作り】
七号鉢(直径二一cm)を使用し、鉢底から花首までの高さを六〇cm以下に育てる大菊三本仕立てで、全体の姿がダルマの形に似て丸みをおびていることから、ダルマ作りと呼ばれ、花が大きいだけでなく三つの花が揃っていて、整然とととのった花型。どっしりとした全体の姿が目標です |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 福助作り |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 福助作り
【福助作り】
五号鉢(直径一五cm)を使用し、鉢底から花首までの高さを四〇cm以下に育てる大菊一本仕立てで、茎葉が大きく花を咲かせる姿が福助人形に似ていることから、福助作りと呼ばれます。大きな茎葉の上に、整然と組上がった大きな花がのったものが良い作品です。 |
|
湯島天神 本殿裏 菊花展 |
|
湯島天神 夫婦坂
春日通りに下りる北側の坂で、不忍通り側で急な男坂や緩やかな女坂よりも大きく、分かりやすい。 |
|
湯島天神 夫婦坂 春日通り |
|
湯島天神 夫婦坂 |
|
湯島天神 夫婦坂 菊まつりポスター |