 |
東京メトロ 南北線 麻布十番駅

麻布十番駅~六本木ヒルズ けやき坂~大屋根プラザ~スカイデッキ(屋上)~シティビュー(展望台)~66プラザ~六本木ヒルズ・アリーナ~テレビ朝日~毛利庭園~東京ミッドタウン プラザ~ガレリア~ガーデンテラス~ミッドタウン・ガーデン~スターライト・ガーデン~檜町公園~赤坂サカス~赤坂駅
【撮影記録】
平成22年 12月 6日 晴れ
10:55~12:55 8,400歩(概算 5.9km)
六本木ヒルズがオープンして間もない平成15年の6月、森タワーのシティビュー(展望台)に上ったが、梅雨時で眺望は良くなかった。また、当時スカイデッキ(屋上)は見物ツアーに参加しなければ立ち入れなかった。その後、シティビューで別途300円の入場券を買えば入れるようになったため、冬の澄んだ大気でなら、と時期を待っていた。尚、シティビューは10時から、スカイデッキは11時からオープンなので、それに合わせて歩くことにした。 |
 |
一の橋交差点で左折、麻布十番大通りへ  |
 |
一の橋交差点で左折、麻布十番大通りへ  |
 |
麻布十番大通りを西進 
サンタクロースを描いた歳末商戦の旗が風になびいていた。 |
 |
麻布十番大通り 豆源前交差点で雑式通りを渡る 
雑式通りとの交差点に豆の老舗豆源があり、右折すると、たい焼の浪花家総本店がある。買うことが出来ないたい焼きで有名な店で、この日も1時間待ちもざらである。左折すると、赤い靴を履いた女の子のモデルのきみちゃん像がある。 |
 |
麻布十番大通りを西進  |
 |
麻布十番大通りの先に見える森タワー 
麻布十番大通りを進んでいくと、六本木ヒルズの森タワーと六本木ヒルズレジデンスが見え出す。 |
 |
麻布十番大通り 六本木ヒルズ ゲートタワー 
麻布十番大通りから環状3号線に出る所に六本木ヒルズ ゲートタワーがある。ゲートタワーは、けやき坂下交差点でテレビ朝日の向かいにある。 |
 |
環状3号線 けやき坂下交差点で左折、けやき坂へ  |
 |
けやき坂 イルミネーション スポンサー掲示板 
今までけやき坂のイルミネーションにスポンサーが付いたとは聞いていないが、今回NTTドコモのスマートフォンのGALAXY(サムソン)がなったようである。 |
 |
六本木ヒルズ けやき坂を上る 
六本木ヒルズは、港区のコミュニケーションバスであるちぃばす7ルート中、田町ルート、赤坂ルート、麻布ルート、青山ルートの4ルートが通る。 |
 |
六本木ヒルズ けやき坂のイルミネーション 
夜になるときれいなイルミネーションであるが、昼に見ると小さなLEDで覆われている。 |
 |
六本木ヒルズ けやき坂 六本木ヒルズ案内図 
現在地は赤マークで、緑の線沿いにけやき坂がある。 |
 |
六本木ヒルズ けやき坂を上る 
左に六本木ヒルズレジデンスがあるが、けやき坂の左側にはジョルジオ・アルマーニや、ティファニーなどの有名店が建ち並ぶ。 |
 |
六本木ヒルズ アリーナ 
ここにもイルミネーション スポンサー掲示板が設けられている。 |
 |
六本木ヒルズ アリーナ 
森タワーとアリーナの鉄傘との対比が見事な、写真に絶好のスポットの一つである。 |
 |
六本木ヒルズ アリーナ 
詳細は分からないが、開催予定のイベントの設営作業が行われている。 |
 |
六本木ヒルズ 大屋根プラザ クリスマスグッズ ショップ  |
 |
六本木ヒルズ 大屋根プラザ クリスマスグッズ ショップ 
様々な人形などのグッズが売られており、見るだけでも面白い。 |
 |
六本木ヒルズ 大屋根プラザ クリスマスグッズ ショップ  |
 |
六本木ヒルズ 大屋根プラザ クリスマスグッズ ショップ  |
 |
六本木ヒルズ ヒルサイド ミュージアムコーン 
右にミュージアムコーンがある。 |
 |
六本木ヒルズ ヒルサイド 森タワー 
ミュージアムコーン前から見た森タワーで、聳え立つ、というイメージが強い。 |
 |
六本木ヒルズ スカイデッキ(屋上)のヘリポート 
スカイデッキ(屋上)については、別ページにまとめた。 |
 |
六本木ヒルズ シティビュー(展望台)から見える東京タワー、泉ガーデンタワー 
左の濃い緑のビルは、六本木1丁目の泉ガーデンタワーである。
シティビュー(展望台)については、別ページにまとめた。 |