|
三田二丁目交差点で桜田通りを渡り、慶應仲通りへ |
|
慶應仲通りを東進 |
|
慶應仲通りを東進
慶應仲通りは慶大生や、NECなどのサラリーマン御用達の飲み屋街である。狭くゴチャゴチャしている街並みが独特の雰囲気を醸し出している。 |
|
慶應仲通りを東進 |
|
慶應仲通り 突き当りの右角に水野家藩邸跡
何度もこの通りを歩いているが、ここから道が右に曲がる角に水野家藩邸跡の案内がある、とは夢にも思わなかった。 |
|
慶應仲通り 水野監物邸跡
この地周辺は元禄赤穂事件で、吉良邸討ち入りに加わった赤穂浪士四七人のうち九人が預けられた岡崎藩水野家芝三田屋敷の一部です。水野家は後に天保の改革を主導する水野忠邦を輩出した譜代大名で、水野監物忠之(一六六九ー一七三一)は第四代藩主です。元禄一五年一二月一四日夜の吉良邸討ち入り後、赤穂浪士はこの水野邸のほか、伊予松山藩松平家、熊本藩細川家、長門長府藩毛利家に預けられました。一二月一五日、御預けが決まると、水野家の江戸詰め藩士一五○余人と留守居小川九郎右衛門を請取人として仙石伯耆守邸に遣わし、間重治郎光興ら九人を預かり、この屋敷に収容しました。翌一六年二月四日、九人はこの屋敷で自刃し、武士の本懐を遂げました。
水野家は細川家とともに赤穂義士の取扱いが丁寧で世評もよく、「細川(越中守網利)の水の(水野監物)流れは清けれど、ただ大海(毛利甲斐守網元)の沖(松平隠岐守定直)ぞ濁れる」という落首がその状況を伝えています。 |
|
慶應仲通り 平成19年 高輪学園義士祭写真
水野監物邸跡の案内板の横に掲示されている写真である。高輪学園は泉岳寺に隣接した学校で、元々は西本願寺系の学校で、泉岳寺は曹洞宗である。なぜ掲示されているのかの説明はない。 |
|
慶應仲通り 田町駅西口交差点で左折、第一京浜へ
水野監物邸跡の案内板から慶應仲通りは右斜めに曲がり、突き当りが田町駅西口交差点である。 |
|
田町駅西口交差点で左折、第一京浜へ |
|
第一京浜 芝五丁目交差点 三菱自工本社 |
|
第一京浜 芝五丁目交差点 三菱自工本社前 江戸開城会見之地 |
|
第一京浜 芝五丁目交差点 三菱自工本社前 江戸開城会見之地
交差点角の三菱自工本社(第一田町ビル)の浜松町側角にある。
この敷地は、明治維新前夜慶応4年3月14日幕府の陸軍総裁勝海舟が、江戸100万市民を悲惨な火から守るため、西郷隆盛と会見し江戸無血開城を取り決めた「勝・西郷会談」の行われた薩摩藩屋敷跡の由緒ある場所です 。 この蔵屋敷(現在地)の裏はすぐ海に面した砂浜で当時、薩摩藩国元より船で送られて来る米などは、ここで陸揚げされました。現在は、鉄道も敷かれ(明治5年)更に埋め立てられて海までは遠くなりましたが、この附近は最後まで残った江戸時代の海岸線です。また人情噺で有名な「芝浜の革財布」は、この土地が舞台です。 |
|
第一京浜 芝五丁目交差点 三菱自工本社前 江戸開城会見之地 |
|
第一京浜 芝五丁目交差点で左折、日比谷通りへ |
|
日比谷通り NEC 本社 |
|
日比谷通り 芝3丁目交差点で左折、電気通りへ
電気通りは、NEC本社ビルの北側に沿う道路で、ちぃばすの#26 芝三丁目西バス停横の地理案内(ちぃまっぷ)では日本で最初に街路灯が灯ったと書かれている。
田町ルートと高輪ルートはこの交差点で左折し、芝ルートは右折する。 |
|
電気通り ちぃばす(高輪ルート) #06 バス停 芝五丁目
NEC本社ビルの北側の角、写真の左手に薩摩屋敷跡の碑がある。 |
|
電気通り NEC本社ビル 薩摩屋敷跡の碑
揮毫は西郷隆盛の孫の西郷吉之助である。 |
|
電気通り 三田通り交番前交差点で左折、桜田通りへ |