 |
みなとみらい大通り 日本丸交差点で左折、汽車道へ 
汽車道は、桜木町駅前から横浜ワールドポーターズ横のナビオス横浜に続く道で、新港地区までの汽車の軌道を整備したものである。 |
 |
みなとみらい 汽車道 
大岡川をはさんで、みなとみらい地区を一望に眺めることが出来る。手前には中華街と結ぶ水上バス乗り場があり、汽車道の終点には次の乗り場がある。料金は500円である。 |
 |
みなとみらい 汽車道  |
 |
みなとみらい 汽車道  |
 |
みなとみらい 汽車道 
桜並木もさくら道りほどではないが、紅葉というより枯葉に近い。 |
 |
みなとみらい 汽車道  |
 |
みなとみらい 汽車道 港二号橋梁 
この橋は、明治40年(1907)にアメリカン・ブリッジ・カンパニーで製作され、明治42年(1909)に架設された100フィートの複線トラス橋です。重量機関車の出現により、それまでのイギリス系トラス橋にとってかわり、明治30年代から主流となったアメリカ系トラス橋としで貴重なものです。 |
 |
みなとみらい 汽車道 港二号橋梁  |
 |
みなとみらい 汽車道 
汽車道の桜並木は鉄橋を渡った所からが見所であったが、こちらは木も大きいせいか紅葉という感じである。 |
 |
みなとみらい 汽車道 港三号橋梁(旧大岡川橋梁) 
大岡川橋梁は北海道の夕振川橋梁(明治39年(1906)架設)と総武鉄道江戸川橋梁(明治40年(1907)製作)を転用し、3連の100フィート・ポニー形ワーレン・トラス橋として、昭和3年(1928)に旧生糸検査所引込線に架設されました。この橋は、そのうちの旧夕張川橋梁の橋長を短縮し、平成9年(1997)に移設したもので、イギリス系トラス橋の遺構として貴重なものです。 |
 |
みなとみらい 汽車道 港三号橋梁(旧大岡川橋梁)  |
 |
みなとみらい 汽車道 港三号橋梁(旧大岡川橋梁) 
港二号橋梁に比べ小ぶりな橋であり、左に中華街行きの水上バスの桟橋がある。桟橋とはいえど、小規模なものである。 |
 |
みなとみらい 汽車道 ナビオス横浜 
汽車道は鉄道の軌道が残されているが、その端がこのゲートをなすナビオス横浜を過ぎた所である。 |
 |
みなとみらい 汽車道 万国橋交差点 
ナビオス横浜の左に大錨のモニュメントがある。 |
 |
万国橋交差点 ナビオス横浜 大錨 
この錨は、(株)アイ・エイチ・アイ・アムテック横浜工場の寄贈によるもので、石川島播磨重工業(株)横浜工場で1971年に建造され中近東から日本へ原油を運搬した大型原油輸送船高岡丸(全長316m、幅50m、深さ25.5m、載貨重量215.850KT)に備え付けられられていたものと同型のものです。
錨の重量は18.27KTで長さは4.8m、幅2.9mあります。 |
 |
万国橋交差点 ナビオス横浜 大錨  |
 |
万国橋交差点 左折して万国橋通りへ 
交差点を渡って左手に2ヶ月前に閉幕になった横浜開国博の「はじまりの森」会場が解体されずに残っている。 |
 |
万国橋交差点 左折して万国橋通りへ  |
 |
万国橋通り サークルウォークで右折、国際大通りへ  |
 |
サークルウォークから見た横浜開国博 はじまりの森跡 
開国博の最大の売り物である巨大生物アート ラ・マシンという巨大蜘蛛は13時からの開演で、サークルウォークからこれ程良く見えるとは思わなかった。 |
 |
サークルウォークから見た横浜開国博 「トゥモローパーク」跡 
宴の跡の廃墟、と言うと言い過ぎかもしれないが、開国博は大赤字で、途中で転進理由で横浜市長が辞職した時も責任逃れだと酷評された。
たしかに開国博の目玉は巨大蜘蛛のラ・マシーンしかなく、安っぽい大テントが並んでいた。 |
 |
赤レンガ倉庫 2号館 
開港博が行われていた時には、幼稚園児や小学生の団体で溢れかえっていたが、今は閑散としている。 |
 |
赤レンガ倉庫 1号館 
1号館の前には横浜開国博公式グッズや、各国の物産店が入った大テント(開国・開港の街)があったが、撤去されている。 |