 |
自衛隊グッズ・土産物店 
ひゅうが前から厚生センターにかけ、多くのテントが設けられている。自衛隊グッズやジュース、かき氷などの飲料は言うまでもなく、海軍カレーなどの横須賀の土産物も売られている。
販売するのは自衛隊協力会などで、むくつけきおじさん達が慣れない手つきで売り子を務めている。 |
 |
自衛隊グッズ・土産物店  |
 |
ヘリ空母ひゅうがの艦尾から見える砕氷艦しらせ  |
 |
自衛隊グッズ・土産物店  |
 |
自衛隊グッズ・土産物店  |
 |
護衛艦 ちびしま 
昨年はなかったが、よくできている。 |
 |
屋外浴場 
3月の東日本大震災で自衛隊が活躍したこともあり、防災グッズ販売のテントもあり、屋外浴場も展示されていた。
屋外浴場は意外に小さく、入浴人数が60〜8O名/時、約20分/名もの能力があるのだろうか、と思う。 |
 |
屋外浴場 
野外において、艦艇等の水を利用し、風呂を沸かす装置です。阪神淡路大震災の時も活躍しました。
★浴槽容積 4.8u
☆入浴人数 60〜8O名/h
約20分/名
★ボイラ給湯温度 60度
☆ボイラ燃料 灯油 |
 |
横須賀基地 厚生センター 
1階は普段は駐車場らしいが、組み立て式の机や椅子を設けて休憩室になっている。熱中症で車椅子に乗せられ、医務室に向かう少女もいた。 |
 |
厚生センター前から見える砕氷艦しらせ  |
 |
厚生センター前から見えるヘリ空母 ひゅうが 
少し離れて横から見ると、右側に艦橋が設けられている空母の特徴がよく分かる。 |
 |
砕氷艦しらせ、護衛艦いかずち、試験艦あすか、護衛艦やまゆき 
厚生センターの前の桟橋の右にしらせ、左にいかずちが係留している。あすかはいかずちとの間の、やまゆきはあすかとの間のタラップで乗艦できる。 |
 |
砕氷艦 しらせ 
南極観測船は初代のそうやは海上保安庁の所管だったが、その後は海上自衛隊所管のしらせとなっており、現在2代目である。 |
 |
護衛艦いかずち、試験艦あすか 
手前がいかずちである。 |
 |
護衛艦 いかずち 乗艦口  |