万歩計 トップ 散策点描 目次 古稀祝いでの冬の金沢散策H290222-23 新幹線かがやき〜金沢(ひがし茶屋街〜主計町茶屋街)〜加賀料理、地酒銘酒H290222 目次  北陸新幹線 かがやき グランクラス + ANAクラウンプラザホテル 金沢での加賀料理 目次    ANAクラウンプラザホテル 金沢での加賀料理  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)


万歩計サイト内散策
検索方法はyahoo検索やgoogle検索と同じです。
結果は別タブに表示されます。

目次









掲示板(一言どうぞ)


北陸新幹線 かがやき グランクラス

【関連サイト】    

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


JR東 北陸新幹線 東京駅 JR東 北陸新幹線 東京駅 

2週間前に古稀を迎え、妻や子供達から記念旅行の旅費を贈られた。条件は、普段行かないような思い出に残る旅行をして欲しい、とのことだった。
テーマ選定で思い浮かんだのは「雪」で、北陸新幹線と北海道新幹線である。しかし、北海道新幹線は時間がかかるため、現地滞在時間も短く、かつて旅行した時の経験からバスが自由に利用できないと観光は難しいことから断念した。北陸新幹線も、能登や永平寺は冬の交通事情から難しいと判断し、金沢のみに決定した。

「普段行かないような思い出に残る旅行」の条件から北陸新幹線の売り物である専任アテンダントが付くグランクラスでの往復、金沢での定宿である金沢駅前のANAクラウンプラザホテル 金沢の日本料理レストラン「雲海」で加賀料理と銘酒を味わうことにした。
JR東 北陸新幹線 東京駅 かがやき509号 JR東 北陸新幹線 東京駅 かがやき509号 

10:24発の「かがやき」509号のグランクラスは先頭の12号車である。グランクラスは1−2の3席配置で、6列並んでおり、車両後半はアテンダント準備室、化粧室である。
JR東 北陸新幹線 東京駅 かがやき509号 JR東 北陸新幹線 東京駅 かがやき509号 

ファーストクラスは四ツ葉のクローバーのロゴだが、グランクラスは別のロゴになっている。

さすがにグランクラスは出張者での利用は少なく、観光客対象なので写真を撮る人が相次ぐ。
JR東 北陸新幹線 東京駅 かがやき509号 JR東 北陸新幹線 東京駅 かがやき509号 

車両の先頭と中間に出入り口があるが、到着車両の清掃のため先頭部分は清掃員の出入りに使うため立ち入りできない。
かがやき509号 グランクラス 車内風景 かがやき509号 グランクラス 車内風景 

向かって右側が1人用、左側が2人用で夫婦や中高年女性グループが利用していた。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(秋葉原和泉橋北詰) かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(秋葉原和泉橋北詰) 

北陸新幹線は3階建ての東京上野ラインの3階部分を走り抜ける。右後方に和泉橋北詰の本屋書泉が見える。
かがやき509号 グランクラス 車内風景 かがやき509号 グランクラス 車内風景 

東京駅を出るとアテンダントが軽食(和洋いずれかを選択)と。飲み物の配布を始める。飲み物はビールを始め、日本酒、ワイン、ウィスキ、お茶などが飲み放題である。

ビールは最も飲みたくないサントリーしかなく、選択の余地はなかった。飲み放題だから、アサヒや麒麟は用意して欲しいところである。
つまみとしておかきとバウンドケーキが付いてきた。
かがやき509号 グランクラス 車内風景 かがやき509号 グランクラス 車内風景 

和食は幕の内、洋食はサンドイッチである。ビールを飲みながら食べるには良いが、サラリーマンの食事として少ない。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(大宮駅に向かう) かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(大宮駅に向かう) 

埼京線と同じコースの高架を走る。
北陸新幹線 かがやき509号 大宮駅 10:48発 北陸新幹線 かがやき509号 大宮駅 10:48発 

北陸新幹線の「かがやき」は、東京から、大宮、長野、富山、金沢停車の最速列車である。時間的に東海道新幹線の新横浜、名古屋、京都、新大阪に停車する最速の「のぞみ」と同じ感じである。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 5 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 

「かがやき」は大宮を過ぎると長野まで高速で走行するため、今どこを走っているのかが明確には分からない。特徴ある山容なので浅間山だろうとは思うが、自信はない。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 

多少雲がかかっているが好天気である。
 北陸新幹線 かがやき509号 長野駅 11:46発 北陸新幹線 かがやき509号 長野駅 11:46発 

長野着11:44で、運転士はJR東からJR西に交代するため2分間停車する。
かがやき509号 グランクラス 車内風景 かがやき509号 グランクラス 車内風景 

車内の出入口には東海道新幹線のようにCMやニュースなどが教示される掲示板がある。駅を通過時にも表示されるが、東海道新幹線ほど駅もなく、車両も短いため駅通過時の表示も見落とし、ニュースの数も少ないのでCMだらけである。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 

長野駅を出て少し経つと屋根に僅かだが雪が積もり、道にも雪がある。とは言っても東京の大雪程度である。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 

場所は特定できないが、上越新幹線と別れると長いトンネルが続き、景色は言うまでもなく、Wi−Fiも頻繁に途切れてしまう。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 

現在地の確認ができないので分からないが、日本海側沿いを走るようになると長野までのきれいな青空ではないものの、晴れ間が見える曇り空となり、雪は全くなくなる。
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(富山駅手前) かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(富山駅手前) 
北陸新幹線 かがやき509号 富山駅 12:33発 北陸新幹線 かがやき509号 富山駅 12:33発 

駅の構造上、今までのように駅名表示があるホームは反対側である。
北陸新幹線 かがやき509号 富山駅 12:33発 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 

雪は全く無く、期待外れである。
北陸新幹線 かがやき509号 富山駅 12:33発 かがやき509号 グランクラスからの車窓風景 
かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(金沢駅手前) かがやき509号 グランクラスからの車窓風景(金沢駅手前) 

「雪の北陸」の期待は完全に裏切られた。
北陸新幹線 かがやき509号 金沢駅 12:52着 北陸新幹線 かがやき509号 金沢駅 12:52着 
北陸新幹線 金沢駅 金色の柱飾り 北陸新幹線 金沢駅 金色の柱飾り 

日本の金箔生産量の99%を金沢が占めるので、柱に金色の柱飾りが付けられている。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 古稀祝いでの冬の金沢散策H290222-23 新幹線かがやき〜金沢(ひがし茶屋街〜主計町茶屋街)〜加賀料理、地酒銘酒H290222 目次  北陸新幹線 かがやき グランクラス + ANAクラウンプラザホテル 金沢での加賀料理 目次    ANAクラウンプラザホテル 金沢での加賀料理  ページ トップ