万歩計 トップ 散策点描 目次    紅葉(桜・欅)、黄葉(イチョウ)が美しい初冬のみなとみらい散策R011201 目次  クリスマス マーケットで賑わう赤レンガ倉庫〜象の鼻パーク 目次  日本大通り(神奈川県庁〜横浜地方裁判所〜横浜公園交差点) 中区役所〜大桟橋通り〜英一番館跡  ページ ラスト


万歩計



(Since H14-10-28)


   万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)


結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   
    
目次









掲示板(一言どうぞ)


横浜公園(ブラントン胸像〜噴水〜彼我庭園)

【関連サイト】   横浜みなとみらいの紅葉、黄葉散策H291115(馬車道交差点〜尾上町通り〜横浜スタジアム)

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


横浜公園 日本大通り側出入口 公演案内図 横浜公園 日本大通り側出入口 公演案内図 

北が下の案内図で、上部に横浜スタジアム、下部左側に日本庭園、右側に芝生庭園がある。
横浜公園 日本大通り側出入口 ブラントン胸像 横浜公園 日本大通り側出入口 ブラントン胸像 

ブラントンと横浜

明治元年(1868年)政府の招聘により来日した英国人土木技師R・H・ブラントンは、開国にともない、日本沿岸各地に灯台を建設する一方、8年間にわたり活動の拠点としていた横浜では、日本大通りや横浜公園の設計を行うなど、近代的なまちづくりに大きな足跡をのこしました。
横浜公園 日本大通り側出入口 ブラントン胸像 横浜公園 日本大通り側出入口 ブラントン胸像 
横浜公園 横浜スタジアム 噴水 横浜公園 横浜スタジアム 噴水 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい芝生庭園 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい芝生庭園 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 友好と平和の灯篭 Peace Lantern 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 友好と平和の灯篭 Peace Lantern 

 この灯籠は、米国オレゴン州のポートランド日本庭園内にある雪見灯籠を複製(レプリカ)したものです。
 ポートランド日本庭園内にある雪見灯籠は、1954年(昭和29年)頃から、当時の平沼亮三市長が、世界各地に「有効と平和の灯を点ずる」として寄贈したものの一つです。灯籠には「Casting the Light of Everlasting Peace(恒久平和の灯をともす)という文字が刻まれており、ポートランドでは「第33回全国都市緑化よこはまフェア」を記念し、日本庭園の名称を、彼我(外国人と日本人)の友好と平和が深まるよう「彼我庭園」に定めるとともに、横浜の国際交流の歴史と文化をあらわす礎とし、「灯篭の里帰り」の意を込めて設置しました。

2017年(平成29年)3月 横浜市
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 友好と平和の灯篭 Peace Lantern 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 友好と平和の灯篭 Peace Lantern 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 友好と平和の灯篭 Peace Lantern 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 友好と平和の灯篭 Peace Lantern 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 彼我庭園門 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 彼我庭園門 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 岩亀楼の石灯籠 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 岩亀楼の石灯籠 

日本庭園の南端で泉水の手前にあり、分かりにくい。

 横浜公園一帯は江戸時代の末期までは入海で、安政三年(一八五六年)に埋め立てられ太田屋新田といった。
横浜開港にともない新田の沼地約一万五千坪が更に埋立てられ、港崎町と命名され、その中に岩亀楼などが開業し国際社交場として栄えた。
港崎町一帯は慶應二年(一八六六年)の大火で焼失し、跡地は当時在留の外国人の要望で公園として再生することにきまり、明治九年(一八七六年)日本最初の洋式公園(横浜公園)が誕生した。当初、彼我公園と俗称され、明治三十二年(一八九九年)神奈川県の所管から横浜市の管理に移り、市民に公開され今日に至った。
この灯籠は、妙音寺(南区三春台)から横浜市(横浜開港資料館)に寄贈されたもので、石に刻んである「岩亀楼」の文字から、岩亀楼にちなむものであることがわかる。
岩亀楼は、はじめ港崎町に建てられ、慶応二年の大火で類焼、以後二転三転して明治十六年(一八八三年)永楽町に移り、明治十七年に廃業した。
この灯籠は明治初年頃のものと思われるが、いつ妙音寺に移されたかは判明していない。震災、戦災によって多くの文明開化期の遺物を失った横浜にとっては貴重な文化財の一つといえよう。
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 岩亀楼の石灯籠 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 岩亀楼の石灯籠 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 彼我庭園門 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 彼我庭園門 
横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 彼我庭園門 横浜公園 紅葉や黄葉の木立が美しい日本庭園 彼我庭園門 

彼我庭園

 横浜公園は、わが国初の洋式公園である山手公園に次いで古い公園で、横浜の発展と共に歩んできました。開港当時、在留外国人の生活環境改善を求めた条約に基づき、遊郭や沼地の跡地に整備され、1876年(明治9年)に開園しました。広く一般にも公開され、外国人(彼)と日本人(我)の双方が利用できたことから、当時は「彼我公園」といわれていました。
 日本庭園は、1909年(明治42年)に横浜市に公園の管理が移管され、「横浜公園」と改称された頃に作られました。接収により一度は取り壊されましたが、1978年(昭和53年)の横浜スタジアム建設と同時期に再び整備されたものです。
 この庭園門は、横浜公園の日本庭園にふさわしい名称として「第33回全国都市緑化よこはまフェア」を記念し、彼我の友好と平和が深まるようにとの願いを込め、「彼我庭園」に定めて銘板を付したものです。
 屋根には、横浜発祥のフランス瓦である「ジェラール瓦※」の複製(レプリカ)を葺き、足元には「煉瓦」を配置しています。明治の開港期に外国文化をいち早く取り入れた、横浜の国際交流の歴史と文化への思いを表現しました。

※ジェラール瓦・・・明治初期に、フランス人実業家のA.ジェラールが現在の元町公園一帯に工場を建てて製造した日本で初めて本格製造されたフランス瓦と言われています。
横浜公園 日本大通り側出入口 津波避難情報 横浜公園 日本大通り側出入口 津波避難情報 

浸水区域を表示した情報図はよくあるが、この情報図は優れた機能がある。周辺の横浜公園、関内駅、中華街一帯は津波浸水域であるが、周辺のどの建物に逃げれば良いのかが表示されていることである。

ピンク
あらかじめご協力をいただいている津波避難施設

茶色
海抜5メートル以上の区域

水色
予想される浸水区域
横浜公園 日本大通り側出入口 横浜公園交差点で右折 横浜公園 日本大通り側出入口 横浜公園交差点で右折 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    紅葉(桜・欅)、黄葉(イチョウ)が美しい初冬のみなとみらい散策R011201 目次  クリスマス マーケットで賑わう赤レンガ倉庫〜象の鼻パーク 目次  日本大通り(神奈川県庁〜横浜地方裁判所〜横浜公園交差点) 中区役所〜大桟橋通り〜英一番館跡  ページ トップ