万歩計 トップ 散策点描 目次    猛暑も過ぎ普段歩かない日比谷公園散策H300910 目次  日比谷公園(雲形池・鶴の噴水〜心字池〜有楽門) 目次  日比谷公園(雲形池・鶴の噴水〜テニスコート〜桜門)    ページ ラスト


万歩計



(Since H14-10-28)


万歩計サイト内散策
検索方法はyahoo検索やgoogle検索と同じです。
結果は別タブに表示されます。

目次









掲示板(一言どうぞ)


日比谷公園(第一花壇〜心字池〜有楽門)

【関連サイト】   猛暑の日比谷公園 隅から隅まで散策H240803(日比谷公園(第一花壇〜心字池〜有楽門)
氷点下の最低気温が続く厳寒の日比谷公園散策H300126(日比谷公園の日本庭園〜心字池〜有楽門)

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 レストラン ヒビヤサロー(旧店名 日比谷茶廊) 日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 レストラン ヒビヤサロー(旧店名 日比谷茶廊) 

改装中で内装品の入れ替えなどを行っていた。
日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 東京ミッドタウン日比谷 日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 東京ミッドタウン日比谷 

東京ミッドタウン日比谷は、日比谷公園の大噴水がある日比谷門と有楽町駅がある有楽門の間にあり、間近に見える。
日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 結婚式場 フェリーチェガーデン日比谷(旧日比谷公園事務所) 日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 結婚式場 フェリーチェガーデン日比谷(旧日比谷公園事務所) 
日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 結婚式場 フェリーチェガーデン日比谷(旧日比谷公園事務所) 日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 結婚式場 フェリーチェガーデン日比谷(旧日比谷公園事務所) 
日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 結婚式場 フェリーチェガーデン日比谷(旧日比谷公園事務所) 日比谷公園 第一花壇沿いの遊歩道を東進 結婚式場 フェリーチェガーデン日比谷(旧日比谷公園事務所) 

 我が国最初の洋式公園であった日比谷公園の管理事務所として、明治43年(1910年)11月に竣工したドイツ・バンガロー風の瀟洒な建物てす。昭和51年(1976年)より公園資料館として内部を改造して使われていました。明治期の数少ない近代洋風建築の一つとして、平成2年(1990年)3月22日に東京都指定有形文化財に指定されました。
 建物の規模は、桁行12.6m、梁間7.2mです。
 日比谷公園 日本庭園 心字池北端 仙台藩祖 伊達政宗終焉の地 日比谷公園 日本庭園 心字池北端 仙台藩祖 伊達政宗終焉の地 
 日比谷公園 日本庭園 心字池北端 仙台藩祖 伊達政宗終焉の地 日比谷公園 日本庭園 心字池北端 仙台藩祖 伊達政宗終焉の地 


 ここは、仙台藩祖伊達政宗から三代綱宗の時代、仙台藩の外桜田上屋敷があったところである。慶長六年(1601年)、政宗は徳川家康より江戸屋敷を与えられ、外桜田の屋敷は寛文元年(1661年)まで上屋敷として使用された。その敷地は、東西は心字池西岸から庭球場東端まで、南北は日比谷堀沿いの道路から小音楽堂付近まで広がっていたものと推定される。政宗の時代には、徳川家康が三度、二代将軍秀忠と三代将軍家光はそれぞれ各四度ここを訪れ、もてなしを受けたことが記録に残っている。
 政宗は江戸参勤の折、寛永十三年(1636年)五月、ここで七十年の生涯を閉じた。
日比谷公園 日本庭園 心字池 日比谷公園 日本庭園 心字池 
日比谷公園 日比谷見附跡 日比谷公園 日比谷見附跡 

 この石垣は、江戸城外郭城門のーつ、日比谷御門の一部です。
 城の外側から順に、高麗門・桝形・渡櫓・番所が石垣でかこまれていましたが、石垣の一部だけが、ここに残っています。
 当時、石垣の内側は濠となっていましたが、公園造成時の面影を偲び、心字池としました。
日比谷公園 日比谷見附跡 日比谷公園 日比谷見附跡 
日比谷公園 有楽門 日比谷公園 有楽門 
日比谷公園 有楽門 日比谷公園 有楽門 
日比谷通り 日比谷公園 有楽門前 日比谷交差点 日比谷通り 日比谷公園 有楽門前 日比谷交差点 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    猛暑も過ぎ普段歩かない日比谷公園散策H300910 目次  日比谷公園(雲形池・鶴の噴水〜心字池〜有楽門) 目次  日比谷公園(雲形池・鶴の噴水〜テニスコート〜桜門)    ページ トップ