|
代官町通り 北の丸公園入口
北桔橋門を出た正面に北の丸公園入口がある。現在11:10で、12時からの追悼式を控え、警備が厳重である。 |
|
代官町通り みたけばし陸橋を渡る
歩道がないので左の陸橋を渡る。 |
|
代官町通り みたけばし陸橋を左側に下りる
右側に下りると北の丸公園入口であるが、先に旧近衛師団司令部庁舎を見るため、左側に下りる。 |
|
皇居 北の丸公園 北白川宮能久親王銅像
弘化四年(一八四七)伏見宮邦家親王の第九皇子として御誕生。嘉永元年(一八四八)青蓮院宮御相続、安政五年(一八五八)輪王寺宮御相続、公現法親王(俗名能久)と称せられ、上野寛永寺の門跡となられる。
明治三年(一八七〇)還俗して伏見宮に御復帰、軍籍に就かれた。同年勅令によリプロシヤ国留学を命ぜられ、同国歩兵・砲兵聯隊、参謀学校等で兵学を学ばれ、明治十年御帰朝、近衛砲兵聯隊御隊附。御留学中の同五年白川宮を御相続遊ばれた。
同十七年陸軍少将に任ぜられ、歩兵第一旅団長、参謀本部御出仕。同二十五年陸軍中将に任ぜられ、第六・第四師団長を御歴任、同二十八年一月近衛師団長に親補せられ、近衛師団を率いて台湾に御出征、炎熱瘴癘の地で疫病に罹らせ給い、明治二十八年十月二十八日(一八九五)台南に於て薨去遊ばされた。御年四十九歳。陸軍大将に任ぜられ、大勲位菊花章頸飾および功三級金鵄勲章を賜わり、国葬を以て豊島岡陵に御埋棺された。 |
|
皇居 北の丸公園 北白川宮能久親王銅像
旧近衛師団司令部庁舎の手前の木立に中にある。銅像は代官町通り沿いにある。 |
|
皇居 北の丸公園 旧近衛師団司令部庁舎
【国指定重要文化財】
明治43年(1910)に完成しました。陸軍技師田村鎮の設計による赤レンガ造り、二階建て、スレート葺、簡素なゴシック風で、明治洋風建築としては代表的な存在となっています。 関東大震災や弟二次大戦をくぐりぬけ、ほぼ完全な姿をとどめています。
昭和52年に一部を改装して東京国立近代美術館工芸館として生まれかわりました。 |
|
代官町通り 旧近衛師団司令部庁舎
旧近衛師団司令部庁舎を見た後、代官町通りを下って北の丸公園に行こうとしたら警官に立入禁止を告げられた。言うまでもなく追悼式典のためで、立ち入れるのは2時間半後の14時頃とのことで、千鳥ケ淵から靖国神社に行くよう指示された。 |
|
代官町通り 桜並木を西進
歩行者は、警官が念のためにと、北の丸公園に入れないことを告げられ、当惑していた。 |
|
代官町通り 桜並木を西進
北の丸公園入口まで山桜の並木が続き、4月初めには千鳥ヶ淵ほどではないが、花見見物に散策する人がいる。 |
|
代官町通り 千鳥ヶ淵交差点で左折、内堀通りへ
右折してすぐの墓苑入口交差点から千鳥ヶ淵戦没者墓苑に行けるが、途中で厳重な警備がなされているのが見え、行っても入れそうにないと考えて半蔵門駅に向かうことにした。 |
|
内堀通り 千鳥ヶ淵公園 熱中症計は危険へアップ
現在時刻は11:35で、熱中症計は、温度(31.2℃)と湿度(89%)である。桜並木の公園内なので温度は下がったが、湿度は上がり、段階は厳重警戒からついに危険となった。アラームは大きく鳴り響く。
出発の日比谷交差点では10:15で、熱中症計は、温度(31.7℃)と湿度(71%)だった。 |
|
内堀通り 千鳥ヶ淵公園の桜並木を南下
公園の入口で着替えたが、ポロシャツを絞ると汗が滴り落ち、水たまりが出来た。ペットボトルは3本目である。 |
|
内堀通り 半蔵門交差点で右折、新宿通りへ |
|
新宿通り 麹町一丁目交差点で右折、半蔵門駅通りへ |
|
東京メトロ(旧営団) 半蔵門駅
5年前には終戦記念日の前日だが北の丸公園、靖国神社も自由に歩けた。
今回は肝心の所は立ち入れず、残念な結果に終わったが、予想された結末でもあった。それにしても今年の猛暑は凄まじいの一語に尽きる。 |