 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 芝浦アンカレイジ 出発点  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 芝浦アンカレイジ 出発点  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 芝浦アンカレイジ 出発点から見える晴海埠頭 
中央右に特徴ある四角錐の晴海客船ターミナルや、清澄通りのザ・東京タワーズが見える。ザ・東京タワーズは茶色の外壁に斜めに走る黒線が特徴のビルで、周囲に高いビルが無いことも有り、遠くからもよく見える。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 芝浦アンカレイジ 新橋に向かうゆりかもめ線 
レインボーブリッジの中心に台場に向かうゆりかもめ線があり、その横に一般道、端に遊歩道がある。時折大型ダンプやトラックが高速で走ると大きく揺れ、歩行者も危険を感じる。
芝浦アンカレイジは海抜46m、中央部が最高点で60m、それから台場まで緩やかな下り坂となって行く。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 遊歩道から見える晴海埠頭  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 遊歩道に設けられた展望テラス 
遊歩道のところどころに展望テラスがあり、眺望がひらける。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 展望テラスから見た有明地区  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 台場に向かうゆりかもめ線 
ゆりかもめ線の平日の11時台は5分毎に運行されており、結構頻繁に横を走り抜けていく。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 遊歩道から見える晴海埠頭、豊洲市場 
左端に晴海客船ターミナル、右端に豊洲市場が見える。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 遊歩道が急坂となる 
遊歩道は下り坂の急坂となって左に曲がっていく。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 吊橋 展望テラス 
図に示すように、吊橋部分のほぼ中央で海抜58m、芝浦アンカレイジから509m。台場アンカレイジまで290mである。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 吊橋 展望テラス 
正面に豊洲市場が見える。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 台場側主塔部 
11年前(平成20年)に歩いた時にはポイントごとに詳細な説明板が取り付けられていたが、劣化のため多くが撤去されており、残念である。
吊橋の大きさ
レインボーブリッジは、東京港の主要航路を横断しています。海上は、船舶往来の安全のため、幅500m、高さ52.4mか必要となります。空は、羽田空港に発着する飛行機が飛んでいるため、高さが約150mに制限されます。その上で、吊橋自体の安全性も考え、アンカレイジの大きさやケーブルの太さなど、細かく計算し設計されました。
二層構造
レインボーブリッジは、上下の2層構造になっており、3つの交通機能をあわせ持っています。上層には往復4車線の首都高速11号線が通っています。下層には、中央に新交通システムの「ゆりかもめ」が無人運転で走り、その両側に臨港道路とみなさんの立っているレインボープロムナードか設けられています。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 台場側主塔部 展望テラス  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 台場アンカレイジ(海抜 47m)  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 台場アンカレイジ(海抜 47m)  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 橋脚(海抜 45m)  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 橋脚(海抜 41m) 
浜離宮庭園
今から300数年前甲府宰相松平綱重(3代将軍家光の子)が海岸を埋め立て、甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てました。
ほぼ現在の庭園が出来上がったのは、11代将軍家斉のころです。明治維新後は、皇室の所有になり浜離宮と改められました。現在は、特別名勝に指定される貴重な文化財として、東京都が管理しています。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 有明  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 有明  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 有明  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 
転落防止の金網がなくなり、眺望は良くなるが、柵際に寄ると怖い気もする。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 橋脚(海抜 22m) サウス ルートへの横断連絡通路 
サウス ルートへの横断連絡通路がある。南北ルートはここでしか横断できない。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(ノース ルート) 橋脚(海抜 22m) サウス ルートへの横断連絡通路  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(サウス ルート)に出て左折  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(サウス ルート)から見た台場公園(第三台場)  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(サウス ルート)の終点  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード(サウス ルート)の終点 
右はノース ルートである。 |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード終点  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード終点  |
 |
レインボーブリッジ レインボープロムナード終点  |
 |
おだいばビーチに向かう 
レインボープロムナード終点から道なりに進むと、おだいばビーチに着く。 |