万歩計 トップ 散策点描 目次    歳末の日本橋、人形町、浜町、本所(義士祭)、錦糸町散策R011214 目次  薬研堀不動院〜本所義士祭〜北斎通り 目次  清洲橋通り〜薬研堀不動院〜両国橋 両国公園(勝海舟生誕の地)〜北斎通り〜錦糸町駅  ページ ラスト


万歩計



(Since H14-10-28)


   万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)


結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   
    
目次









掲示板(一言どうぞ)


回向院〜本所元禄市〜本所松坂町公園(吉良邸跡)

【関連サイト】   初冬の浅草寺羽子板市〜東京都慰霊堂・旧安田庭園〜回向院散策H301218(国技館通り〜回向院〜両国駅)
初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(本所吉良祭(本所松坂町 吉良邸跡〜元禄市))
初冬の本所散策(北斎通り、本所吉良祭、回向院)H301208(本所吉良祭(本所松坂町 吉良邸跡〜元禄市))
    赤穂義士祭 泉岳寺〜自刃の遺構巡りH291214(赤穂義士祭 泉岳寺(赤穂義士 墓所〜境内〜山門))

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


京葉道路を東進 両国一丁目交差点 一の橋通り 入口 京葉道路を東進 両国一丁目交差点 一の橋通り 入口 
京葉道路を東進 両国一丁目交差点 一の橋通り 入口 京葉道路を東進 両国一丁目交差点 一の橋通り 入口 

両国一丁目交差点の信号標識は一の橋通りの北側にしかなく、正面、右には標識がない。目標としては、回向院山門から最初の交差点であることだが、一の橋通りは写真でも分かるように片道一車線の地味な道路で見落としかねない。

右折して一の橋通りを南下すると、両国幼稚園前に回向院正門の案内板がある。
京葉道路を東進 両国二丁目交差点 回向院 山門 京葉道路を東進 両国二丁目交差点 回向院 山門 

両国駅西口から国技館通りを南下すると突き当りが両国二丁目交差点で、回向院の山門である。
京葉道路を東進 両国二丁目交差点 回向院 山門 京葉道路を東進 両国二丁目交差点 回向院 山門 

回向院の南東に本所義士祭の会場である本所松坂町公園(吉良邸跡)があり、その一帯で町内会などのテントが張られ、本所元禄祭が行われている。そのため、小旗を持ったリーダーを先頭にした老人会のグループが多く訪れていて混雑している。

山門に入ろうとしたら20人を超えるグループが入ってきた。その全員が長いウォーキング用の杖を両手に持ち、しかも長すぎる為引きずっているために足を引っ掛けてしまう。グループは全員が同じ歩き方なので平然としており、追い抜いて先に行っても遺構を見物していると追いつかれてしまう。回向院は何度も来ているので、見物は最小限にして本所義士祭に向かうことにした。
回向院 表参道 相撲関係石碑群〈力塚〉 回向院 表参道 相撲関係石碑群〈力塚〉 
回向院 表参道 史跡記念墓地 案内板 回向院 表参道 史跡記念墓地 案内板 

無縁仏慰霊碑の横にある。墓の案内はあるが、場所の明示はない。石造明暦大火横死者等供養塔、岩瀬京伝(山東京伝)墓などの案内がまとめられている。
回向院 史跡記念墓地 石造海難供養碑(墨田区登録文化財) 回向院 史跡記念墓地 石造海難供養碑(墨田区登録文化財) 
回向院 史跡記念墓地 石造海難供養碑(墨田区登録文化財) 回向院 史跡記念墓地 石造海難供養碑(墨田区登録文化財) 

 回向院は、明暦の大火を契機に開かれた寺院で、様々な災害による犠牲者を弔う供養碑が多く建立されています。それらの中に六基の海難供養碑を見ることができます。
 六基のうち三期は伊勢白子(現三重県鈴鹿市)関係の碑です。江戸時代の白子港は、木綿を主力商品とした伊勢商人の物資輸送の拠点として繁栄していました。

(以下 六基の由来説明は割愛)
回向院 史跡記念墓地 鼠小僧供養墓 回向院 史跡記念墓地 鼠小僧供養墓 

鼠小僧関連の碑や案内が多くある。
回向院 普段は閉門している通用門を出て左折 回向院 普段は閉門している通用門を出て左折 

普段は閉門している通用門を出て本所義士祭に向かう。
回向院の南側沿いの道を東進 回向院の南側沿いの道を東進 
本所元禄市 案内ポスター 本所元禄市 案内ポスター 

義士祭というと高輪泉岳寺が有名であるが、もうもうとした線香の煙で義士の墓所が見えなくなるほどで義士祭当日以外は人出も少なく、屋台も泉岳寺門前にわずかに出店するほどであり、慰霊の式典の色彩が強い。

一方、本所の義士祭は土、日の2日間で行われ、最初の日の午前中に町内会などの関係者だけで吉良邸跡の本所松坂町公園で式典が行われるだけで、後は町内会や、吉良氏縁の地の屋台が並ぶ祭の趣である。会場も狭い路地であり、大混雑である。
本所元禄市 会場入口 本所元禄市 会場入口 

回向院からの道の突き当たりの斜め右が本所元禄市の会場入口である。会場の出口手前に吉良邸跡の本所松坂町公園ある。

地図上の目標としては会場のほぼ中央に墨田両国三郵便局がある。
本所元禄市 大混雑の会場を東進 本所元禄市 大混雑の会場を東進 
本所元禄市 大混雑の会場を東進 本所元禄市 大混雑の会場を東進 

各町内会がテントを張って接客に努めている。テントに書かれた町内会を見ると、両壱睦、両弐睦、両三婦人クラブなどがある。
本所元禄市 大混雑の会場を東進 本所元禄市 大混雑の会場を東進 
本所元禄市 大混雑の会場を東進 本所元禄市 大混雑の会場を東進 
本所元禄市 大混雑の会場を東進 本所元禄市 大混雑の会場を東進 
本所元禄市 本所松坂町公園(吉良邸跡) 本所元禄市 本所松坂町公園(吉良邸跡) 

もともと狭い敷地の本所松坂町公園(吉良邸跡)に大勢の人が押しかけ、写真を撮っているので大渋滞である。とても入れる気がせず、断念した。
本所元禄市 本所松坂町公園(吉良邸跡) 本所元禄市 本所松坂町公園(吉良邸跡) 

門の右側に「赤穂義士遺跡 吉良邸跡」の石碑が建つ。
本所元禄市 大混雑の会場を東進 本所元禄市 大混雑の会場を東進 
本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台  
本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 名物 国技館のちゃんこ鍋 本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 名物 国技館のちゃんこ鍋 

毎年この場所で国技館のちゃんこ鍋展が出店しており、長蛇の列ができている。一杯500円と手頃であり、小腹を満たすには十分な量である。
本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 名物 国技館のちゃんこ鍋 本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 名物 国技館のちゃんこ鍋 
本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 名物 国技館のちゃんこ鍋 本所元禄市出口 区立両国小学校 壁沿いの屋台 名物 国技館のちゃんこ鍋 

何時から開店したかは分からないが、現在時刻11時半で大鍋3杯が空になっており、残りはほぼ空になりかけている販売中の鍋と、横で温めている1杯の2杯だけである。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    歳末の日本橋、人形町、浜町、本所(義士祭)、錦糸町散策R011214 目次  薬研堀不動院〜本所義士祭〜北斎通り 目次  清洲橋通り〜薬研堀不動院〜両国橋 両国公園(勝海舟生誕の地)〜北斎通り〜錦糸町駅  ページ トップ