 |
みなとみらい大通り 日本丸交差点で左折、汽車道へ 
汽車道は、桜木町駅前から横浜ワールドポーターズ横のナビオス横浜に続く道で、新港地区までの汽車の軌道を整備したものである。 |
 |
みなとみらい 汽車道  |
 |
みなとみらい 汽車道 
大岡川をはさんで、みなとみらい地区を一望に眺めることが出来る。手前には中華街と結ぶ水上バス乗り場があり、汽車道の終点には次の乗り場がある。料金は500円である。 |
 |
みなとみらい 汽車道 新緑の桜並木 
シーズンには満開の桜が見事である。 |
 |
みなとみらい 汽車道 
左には汽車道の終点でゲートになっているナビオス横浜が、右には万国橋が見える。 |
 |
みなとみらい 汽車道 新緑の桜並木 
ワールドポーターズ前も桜がきれいである。 |
 |
みなとみらい 汽車道 ナビオス横浜 
ナビオス横浜は汽車道の終点で、ゲートになっている。 |
 |
みなとみらい 汽車道 万国橋交差点 
ナビオス横浜のゲートを出ると万国橋交差点で、左に大錨のモニュメントがある。 |
 |
万国橋交差点 ナビオス横浜 大錨 
この錨は、(株)アイ・エイチ・アイ・アムテック横浜工場の寄贈によるもので、石川島播磨重工業(株)横浜工場で1971年に建造され中近東から日本へ原油を運搬した大型原油輸送船高岡丸(全長316m、幅50m、深さ25.5m、載貨重量215.850KT)に備え付けられられていたものと同型のものです。
錨の重量は18.27KTで長さは4.8m、幅2.9mあります。 |
 |
万国橋交差点 左折して万国橋通りへ 
交差点を渡って右手に半年前に閉幕になった横浜開国博の「はじまりの森」会場があった。 |
 |
万国橋交差点 横浜開国博の「はじまりの森」会場跡 
昨年11月に来た時には閉会後の会場は残っていた。今はすっかり跡形も無くなっている。 |
 |
万国橋通り サークルウォークで右折、国際大通りへ  |
 |
サークルウォークから見た横浜開国博 はじまりの森跡 
開国博の最大の売り物である巨大生物アート ラ・マシンという巨大蜘蛛は13時からの開演で、サークルウォークからこれ程良く見えるとは思わなかった。今は懐かしい風景である。 |
 |
サークルウォークから見た横浜開国博 「トゥモローパーク」跡 
宴の跡の廃墟、と言うと言い過ぎかもしれないが、開国博は大赤字で、途中で転進理由で横浜市長が辞職した時も責任逃れだと酷評された。
たしかに開国博の目玉は巨大蜘蛛のラ・マシーンしかなく、安っぽい大テントが並んでいた。 |
 |
赤レンガ倉庫 2号館 
開港博が行われていた時には、幼稚園児や小学生の団体で溢れかえっていたが、今は閑散としている。 |