 |
みなとみらい線 みなとみらい駅 
みなとみらい駅〜さくら通り〜桜木町駅〜野毛大通り〜大岡川河畔さくら並木〜伊勢佐木町入口交差点〜馬車道交差点〜横浜公園〜日本大通り〜大桟橋通り〜山下公園通り〜山下公園〜横浜中華街(朝陽門(青龍門)〜善隣門〜横浜関帝廟)〜元町・中華街駅
【撮影記録】
令和元年 5月 10日 晴れ
10:15〜13:15(昼食 45分) 10,000歩(概算 6.5km 地図上の距離 6.0km)
3月から5月にかけて色々な花巡りをしたので横浜の新緑の桜並木とイチョウ並木巡りをしてみた。みなとみらいのさくら通りと大岡川河畔の桜並木は例外はあるものの概ね色濃かったが、日本大通りと山下公園通りのイチョウ並木はまだ青々しかった。
10連休明けなので多少は空いているだろう、と思った中華街は中高校生の修学旅行や遠足で大混雑であり、中華街大通りを歩くのも大変だった。 |
 |
みなとみらい駅 クイーンズスクエアの地上へ 
改札口が地下3階で、そこから1階までの長いエスカレータを上って行く。吹き抜けになっており、右下には地下4階のみなとみらい駅が見える。何か1階から5、6階まで上って行くかの錯覚におそわれる。 |
 |
クイーンズスクエア クイーンズパーク 
地上に出ると小公園風のクイーンズパークで、正面に大岡川(運河)の向かいに見えるコスモクロックが見える。 |
 |
クイーンズパーク みなとみらい二丁目交差点で右折、さくら通りへ 
ランドマークタワーや、クイーンズスクエア横浜といった高層ビルが聳え、大岡川沿いには桜並木が続く。
中央の段差がついたビルは左からクイーンズ・タワーA、Bである。 |
 |
みなとみらい さくら通り 新緑の桜並木 
1ヶ月前に盛りを過ぎた桜並木もすっかり新緑の葉で覆われている。さくら通りは新緑の名に相応しいが、大岡川河畔の桜並木は色濃かった。、 |
 |
みなとみらい さくら通り ドックヤードガーデン交差点  |
 |
みなとみらい さくら通り ドックヤードガーデン交差点 
さくら通りを渡るとグランモール公園のドックヤードガーデンである。明治29年に竣工した石造りドックとしては最古のもので、昭和48年にその機能を停止、ランドマークタワー建設に伴い平成5年に再生された。平成9年に国重要文化財に指定された。
壁の部分には店があり、夏のシーズンや、イベントでは椅子やテーブルが並べられ、ビヤホールとしても利用されている。 |
 |
みなとみらい さくら通り ドックヤードガーデン交差点 
ゴールデンウィークも過ぎた平日なのに、中高校生ののグループがコスモワールドに向かう。私服あり、制服ありで特定の学校の生徒ではないのが不思議だった。 |
 |
みなとみらい さくら通り 帆船 日本丸  |
 |
みなとみらい さくら通り 帆船 日本丸  |
 |
みなとみらい さくら通り 帆船 日本丸  |
 |
みなとみらい 動く歩道沿いに左折、みなとみらい大通りへ  |
 |
みなとみらい みなとみらい大通り 日本丸 
桜木町駅前の日本丸船首方向から見たみなとみらい風景である。クイーンズスクエア、ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテル、コスモクロックとみなとみらいのランドマークを一望に見渡せるポイントで、多くの人が写真を撮っている。
撮影に好適な場所というマークが掲示されている。このようなスポットは他に3ヶ所あることも書かれている。 |
 |
みなとみらい みなとみらい大通り 水陸両用バス スカイダック チケット売場・乗車場 
日本丸メモリアルパーク入口で、見かけはバスだが、船のようなタラップで乗車(乗船?)する。バスなのでタイヤ付きだがスクリューが見える。
お台場の水陸両用バスが有名だが、横浜にもあるとは知らなかった。ホームページで情報検索したが、横浜については試行錯誤中のようで、日によって走行するコースが異なっているように見え、料金も明確でないなどよく分からない。 |
 |
みなとみらい みなとみらい大通り 水陸両用バス スカイダック チケット売場・乗車場  |
 |
みなとみらい みなとみらい大通り 日本丸交差点から桜木町駅前バスターミナル沿いに南下  |
 |
みなとみらい 桜木町駅前交差点でJR高架下を進む  |