 |
不忍通り 上野動物園 池之端門 
上野動物園の北西の角にある。 |
 |
上野不忍池 
不忍通りから入る。南北に長い不忍池の北西側に当たる。 |
 |
上野不忍池 案内図 
現在地は右下の赤字部分で、半円の遊歩道を歩き、中央の弁天堂を経て池之端一丁目交差点に向かう。 |
 |
上野不忍池 遊歩道 
寛永2年(1625年)、天海僧正が上野の丘(忍ヶ岡)に寛永寺を建立した時琵琶湖の竹生島に模して造られたと言う中島(弁天島)には弁財天と大黒天が、その北の聖天島には役の行者が祀られている。
江戸時代には寛永寺参りと合わせて、蓮の名所でもあり、夏は蓮見と涼みを兼ねて訪れる人も多く、庶民に親しまれる行楽地となった。 |
 |
上野不忍池 遊歩道  |
 |
上野不忍池 遊歩道  |
 |
上野不忍池 ボート乗り場  |
 |
上野不忍池 枯果てた蓮池  |
 |
上野不忍池 弁天堂  |
 |
上野不忍池 弁天堂  |
 |
上野不忍池 弁天堂周辺の様々な碑  |
 |
上野不忍池 遊歩道 
シーズンにはきれいな蓮の花が咲くが、枯果てた光景は哀れさが漂う。 |
 |
上野不忍池 遊歩道 
池の向かいには右にルネッサンスタワー上野池之端、左に池之端パークハイツが見える。 |
 |
上野不忍池 遊歩道 
上野公園は桜で有名だが、南側の遊歩道も桜並木が有名である。 |
 |
上野不忍池 上野公園野外ステージ  |
 |
上野不忍池 池之端一丁目交差点側入口  |
 |
上野不忍池 池之端一丁目交差点から昌平橋通りに出る  |