 |
二天門前交差点で馬道通りを渡り、台東区民会館横を進む 
正面に東京スカイツリーが見え、右は観光バスの駐車場になっている。団体客はバスから降り、二天門から浅草寺に入る。 |
 |
花川戸公園 蛯ヶ池 
蛯ヶ池は、昔、隅田川に通じていた大池で、明治二十四年に埋立てられた。浅草寺の子院妙音院所蔵の石枕にまつわる伝説に次のようなものがある。
昔、浅茅ヶ原の一軒家で、娘が連れ込 む旅人の頭を石枕で叩き殺す老婆がおり、ある夜、娘が旅人の身代わりになって、天井から吊るした大石の下敷になって死ぬ。それを悲しんで悪業を悔やみ、老婆は池に身を投げて果てたので、里人はこれを蛯ヶ池と呼んだ。 |
 |
花川戸公園 蛯ヶ池  |
 |
花川戸公園  |
 |
東参道交差点で江戸通りを渡り、隅田公園西岸へ  |
 |
隅田公園西岸 満開の桜並木を上流に歩く  |
 |
隅田公園西岸 満開の桜並木を上流に歩く 
隅田公園の桜並木は、古木が多く立派な東岸に比べ、西岸は若木のため、迫力に欠ける。 |
 |
隅田公園西岸 満開の桜並木を上流に歩く  |
 |
隅田公園西岸 満開の桜並木を上流に歩く  |
 |
隅田公園西岸から見える東京スカイツリー  |
 |
言問通り 隅田川に架かる言問橋 
東京スカイツリーを正面に見ながら、向かって行くような感じである。 |
 |
言問通り 言問橋から見た隅田公園西岸 
東岸の桜並木は桜色の雲、という趣であるが、西岸は一目で桜並木と分かるくらいスカスカである。 |
 |
言問通り 隅田川に架かる言問橋  |
 |
言問通り 言問橋から見た隅田公園東岸  |
 |
言問通り 言問橋から見た隅田公園東岸 
まさに桜色の雲で、西岸との違いが歴然としている。 |
 |
言問通り 言問橋から見た隅田公園東岸  |
 |
言問橋東詰から隅田公園へ  |